閲覧数:531
いつも心に余裕がない
ぱんなこったぱん
こんにちは、1歳2ヶ月になる息子がいます。
子供に対してイライラしてしまいます。
手を出したりはしていませんが思ってしまうこともあります。また、金銭面的にも余裕がなく、
近々息子を保育園に行かせ予定です。
母親に向いてないかもと思うこともあります。
つかまり立ちで、活動範囲が広がり、危険なことをしないかぎり、心の中では大丈夫!とは思ってるのですが、色々ものを触りまくるので、ついつい怒ってしまいます。また、なかなか夜も寝つかなく、疲れ切っています。旦那は育児以外のことは大抵してくれます。
息子が昼寝をした後などに、いつもごめんね、大好きだよと言って抱きしめています。
ちゃんとこどもに愛情が伝わってるのか不安です。
イライラしてしまうそんな自分自身にも嫌気がさしてしまってます。
夫の義両親は、一緒にご飯食べに行こうとしつこく、一緒に行っても、息子がテーブルに足を乗せたりするので、ダメだよと私が注意しただけで、わからないんだから今は言う必要ないと言われたり、そのほか教育面に対して、口を出してきます。そう言われるたびに、やっぱり自分が悪いんだ、ごめんね、かわいいのになんで怒ってしまうんだろう、成長してるんだから少しのイタズラくらい良いのにと自分を責めてます。
子供の成長を寛容にみれるようになるにはどうしたら良いですか?追い詰められすぎて苦しいです。
子供に対してイライラしてしまいます。
手を出したりはしていませんが思ってしまうこともあります。また、金銭面的にも余裕がなく、
近々息子を保育園に行かせ予定です。
母親に向いてないかもと思うこともあります。
つかまり立ちで、活動範囲が広がり、危険なことをしないかぎり、心の中では大丈夫!とは思ってるのですが、色々ものを触りまくるので、ついつい怒ってしまいます。また、なかなか夜も寝つかなく、疲れ切っています。旦那は育児以外のことは大抵してくれます。
息子が昼寝をした後などに、いつもごめんね、大好きだよと言って抱きしめています。
ちゃんとこどもに愛情が伝わってるのか不安です。
イライラしてしまうそんな自分自身にも嫌気がさしてしまってます。
夫の義両親は、一緒にご飯食べに行こうとしつこく、一緒に行っても、息子がテーブルに足を乗せたりするので、ダメだよと私が注意しただけで、わからないんだから今は言う必要ないと言われたり、そのほか教育面に対して、口を出してきます。そう言われるたびに、やっぱり自分が悪いんだ、ごめんね、かわいいのになんで怒ってしまうんだろう、成長してるんだから少しのイタズラくらい良いのにと自分を責めてます。
子供の成長を寛容にみれるようになるにはどうしたら良いですか?追い詰められすぎて苦しいです。
2024/9/6 9:03
ぱんなこったぱんさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
頑張っていらっしゃる方であればあるほど、育児にイライラしたり、ご自身を責めてしまいがちです。
お子さんに対して抱く期待と、その期待に沿った行動をしてくれない時、それらの理想と実際との間が開けば開くほど、イライラしてしまいますよね。
これはママさんに限った事ではありませんよ。皆さん多かれ少なかれイライラしていると思います。
母親だって人間ですから、自分の気持ちをコントロールするのが難しい時や著しくネガティブな感情を抱く事があり自然です。
ましてや、まだ乳幼児のお子さんを24時間相手にしているのですから、お子さんの安全に気をつけて、成長させるためのお世話をしているだけでも十分頑張っていますよ。
義理両親さんからのアドバイスにも疲れてしまうことがあるのですよね。
育児観は人それぞれですよ、ママさんがご自身の育児をなさればよいので、周りに気を使いすぎなくてよいですよ!
お子さんも1歳になられましたし、せっかく、お食事に誘われたタイミングがあるのであれば、義理両親さんにお子さんを預けて、ママさんはお出かけしてもよいと思いますよ!
よろしくお願いします。
ご相談くださりありがとうございます。
頑張っていらっしゃる方であればあるほど、育児にイライラしたり、ご自身を責めてしまいがちです。
お子さんに対して抱く期待と、その期待に沿った行動をしてくれない時、それらの理想と実際との間が開けば開くほど、イライラしてしまいますよね。
これはママさんに限った事ではありませんよ。皆さん多かれ少なかれイライラしていると思います。
母親だって人間ですから、自分の気持ちをコントロールするのが難しい時や著しくネガティブな感情を抱く事があり自然です。
ましてや、まだ乳幼児のお子さんを24時間相手にしているのですから、お子さんの安全に気をつけて、成長させるためのお世話をしているだけでも十分頑張っていますよ。
義理両親さんからのアドバイスにも疲れてしまうことがあるのですよね。
育児観は人それぞれですよ、ママさんがご自身の育児をなさればよいので、周りに気を使いすぎなくてよいですよ!
お子さんも1歳になられましたし、せっかく、お食事に誘われたタイミングがあるのであれば、義理両親さんにお子さんを預けて、ママさんはお出かけしてもよいと思いますよ!
よろしくお願いします。
2024/9/6 11:40
ぱんなこったぱん
1歳2カ月
ありがとうございます。
少し心が軽くなりました。
自分なりのストレス発散をしたいと思います☺️
少し心が軽くなりました。
自分なりのストレス発散をしたいと思います☺️
2024/9/6 13:48
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら