閲覧数:412
便秘気味?
かな
よろしくお願いします。
生後9ヶ月になる娘を育てています。
お風呂上がりだけミルク、それ以外は昼夜通して母乳。食事は3回食をしています。
「母乳育ちの子は便秘になりやすい」とは聞いていたのですが、生後8ヶ月ごろからうんちが2日に1回になり、量も少なく、形状は大人とそんなに変わらず、臭気や色も大人の排便とよく似ています。軟便?という感じです。
元々あまりいきまずうんちを出していたこともあり、うんちで汚れてもイヤイヤと泣かないタイプなので、いつも匂いで判断していたのですが、ここ数日うんちの回数が少ないこと量が少ないことが気になっています。長くて3日空きます。
病院にいかず、家で何か対応できることはないでしょうか?
生後9ヶ月になる娘を育てています。
お風呂上がりだけミルク、それ以外は昼夜通して母乳。食事は3回食をしています。
「母乳育ちの子は便秘になりやすい」とは聞いていたのですが、生後8ヶ月ごろからうんちが2日に1回になり、量も少なく、形状は大人とそんなに変わらず、臭気や色も大人の排便とよく似ています。軟便?という感じです。
元々あまりいきまずうんちを出していたこともあり、うんちで汚れてもイヤイヤと泣かないタイプなので、いつも匂いで判断していたのですが、ここ数日うんちの回数が少ないこと量が少ないことが気になっています。長くて3日空きます。
病院にいかず、家で何か対応できることはないでしょうか?
2024/9/6 8:58
かなさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの便秘にお悩みなのですね。
お子さんのウンチが3日ほど空くことがあるのですね。成長とともに、ウンチが硬くなったり、回数が減ったりすることは多いですよ。腸内にウンチを溜めることが出来るようになってきたり、まだ腸内細菌叢が不安定なので、腸内の環境が変化するたびに、ウンチの回数が減ったり増えたり、変化することはよくあります。基本的には、自力でウンチを出すことが出来ていて、お子さんが特に苦しがるようなことがなければ、ご様子を見ていただいて特に問題はないかと思います。もし、苦しがっていたり、うんちが出にくかったりするのでしたら、綿棒浣腸をしていただいたり、授乳後30分以上経過してからお腹を優しく「の」の字にマッサージしたり、赤ちゃんを寝かせたまま膝を曲げて蹲踞の姿勢(いわゆるウンチングスタイル)にしてみる、うつ伏せ遊びをしてみるなどが有効と思います。よろしければお試しくださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの便秘にお悩みなのですね。
お子さんのウンチが3日ほど空くことがあるのですね。成長とともに、ウンチが硬くなったり、回数が減ったりすることは多いですよ。腸内にウンチを溜めることが出来るようになってきたり、まだ腸内細菌叢が不安定なので、腸内の環境が変化するたびに、ウンチの回数が減ったり増えたり、変化することはよくあります。基本的には、自力でウンチを出すことが出来ていて、お子さんが特に苦しがるようなことがなければ、ご様子を見ていただいて特に問題はないかと思います。もし、苦しがっていたり、うんちが出にくかったりするのでしたら、綿棒浣腸をしていただいたり、授乳後30分以上経過してからお腹を優しく「の」の字にマッサージしたり、赤ちゃんを寝かせたまま膝を曲げて蹲踞の姿勢(いわゆるウンチングスタイル)にしてみる、うつ伏せ遊びをしてみるなどが有効と思います。よろしければお試しくださいね。
2024/9/7 6:16
かな
0歳9カ月
回答ありがとうございます。
成長とともに腸内環境が変化してきているから便秘になっているんですね。
娘本人はいきむ時に辛そうな様子はなくて、自己排便できているので、またうんちが出ない日が続いた時は、教えていただいた方法で排便を促したいと思います!
ありがとうございました!
成長とともに腸内環境が変化してきているから便秘になっているんですね。
娘本人はいきむ時に辛そうな様子はなくて、自己排便できているので、またうんちが出ない日が続いた時は、教えていただいた方法で排便を促したいと思います!
ありがとうございました!
2024/9/7 6:59
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら