閲覧数:169
お腹の張りに左右差がある気がする
れんこん
いつもありがとうございます。
2ヶ月の娘です。新生児の時から便が1~2日に1回しか出ないせいかお腹が張ってる事が多いです。(その1回の量がオムツから漏れる程の大量な便で、色も問題無いです)
1ヶ月検診では特に指摘されなかったのですが、お着替えの時にふとお腹を見ると若干ですが向かって右側のお腹(助骨の下からおへそにかけて、呼吸で膨らむ部分)の方が張りというか発達具合?が強い気がしました。授乳後のご機嫌タイムで身体を動かす時が1番顕著で、右と左で助骨の浮き出具合が違う気がします。筋肉の発達で左右差は出るのでしょうか?本人も最近声を出すようになり、元気でミルクもよく飲みますが何か疾患が隠れてたりしますか?4ヶ月検診まで様子見でも大丈夫でしょうか?説明が分かり辛くて申し訳ございません…
2ヶ月の娘です。新生児の時から便が1~2日に1回しか出ないせいかお腹が張ってる事が多いです。(その1回の量がオムツから漏れる程の大量な便で、色も問題無いです)
1ヶ月検診では特に指摘されなかったのですが、お着替えの時にふとお腹を見ると若干ですが向かって右側のお腹(助骨の下からおへそにかけて、呼吸で膨らむ部分)の方が張りというか発達具合?が強い気がしました。授乳後のご機嫌タイムで身体を動かす時が1番顕著で、右と左で助骨の浮き出具合が違う気がします。筋肉の発達で左右差は出るのでしょうか?本人も最近声を出すようになり、元気でミルクもよく飲みますが何か疾患が隠れてたりしますか?4ヶ月検診まで様子見でも大丈夫でしょうか?説明が分かり辛くて申し訳ございません…
2024/9/5 21:47
れんこんさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのお腹の張りの左右差についてですね。
右側と書いてくださっていて、娘さんからみて左側になるでしょうか?
お通じの頻度が少なめということなので、その分ためていることになると思います。
お通じは、最後身体の左側に移動して、肛門の方へ降りていきます。
なので溜まっていると左側が張りやすくなることはあると思いますよ。
飲みも良く、きげんもいいようでしたら、様子を診ていただいて良いのかなと思いました。
しかしご心配な時には受診をしていただくといいと思いますよ。
いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのお腹の張りの左右差についてですね。
右側と書いてくださっていて、娘さんからみて左側になるでしょうか?
お通じの頻度が少なめということなので、その分ためていることになると思います。
お通じは、最後身体の左側に移動して、肛門の方へ降りていきます。
なので溜まっていると左側が張りやすくなることはあると思いますよ。
飲みも良く、きげんもいいようでしたら、様子を診ていただいて良いのかなと思いました。
しかしご心配な時には受診をしていただくといいと思いますよ。
いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2024/9/6 12:01
れんこん
0歳2カ月
娘にとっては左側です
詳しく教えていただきありがとうございます!
詳しく教えていただきありがとうございます!
2024/9/7 0:05
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら