閲覧数:579

お喋り 自閉症?
かよ
2歳になったばかりの男の子について相談させてください。息子はまだお話ができません。なんとなーく パパ と アンパンマン たまーにブーブーが真似して言えるくらいです。
癇癪やこだわり、睡眠障害、偏食はありませんが、なんとなーく目があいにくい気もして。目があいにくいとはどんな感じなのでしょうか?
呼べば振り向きますし、こちらの言うことは理解してます。パパ、ママ大好きで沢山甘えてくれます。ジェスチャーはバイバイ、頭、美味しい、いやいや うん お腹 こんにちはなどのペコリ などなどです。。が手遊びやダンスは真似しませんし周りの子とできることが少なくて比べてしまい凄く落ち込んでしまいます。家では沢山沢山話しかけていますし、 絵本は大好きで〜どれ?と聞くと指差して答えてくれます。指差しも手差しがあおいです。
不安で2歳の誕生日から、療育に通ってます。が何もしなくても言葉出てきたり成長する友達の子とは違う息子はやはり何か障害があるのでしょうか??不安や周りと比べて出来ない息子にイライラしてしまうこともあります。どうか教えてください。宜しくお願いします
癇癪やこだわり、睡眠障害、偏食はありませんが、なんとなーく目があいにくい気もして。目があいにくいとはどんな感じなのでしょうか?
呼べば振り向きますし、こちらの言うことは理解してます。パパ、ママ大好きで沢山甘えてくれます。ジェスチャーはバイバイ、頭、美味しい、いやいや うん お腹 こんにちはなどのペコリ などなどです。。が手遊びやダンスは真似しませんし周りの子とできることが少なくて比べてしまい凄く落ち込んでしまいます。家では沢山沢山話しかけていますし、 絵本は大好きで〜どれ?と聞くと指差して答えてくれます。指差しも手差しがあおいです。
不安で2歳の誕生日から、療育に通ってます。が何もしなくても言葉出てきたり成長する友達の子とは違う息子はやはり何か障害があるのでしょうか??不安や周りと比べて出来ない息子にイライラしてしまうこともあります。どうか教えてください。宜しくお願いします
2020/10/19 20:49
かよさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの発達でご心配になることがあるのですね。
お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
周りのお子さんと比べてしまうと、どうしてもお子さんの発達が気になってしまうことがあるかと思います。それは多くのママさんが、とても気になさるところと思いますよ。ですが、今の時期には、発達障害の診断は難しく、また、お子さんそれぞれの成長のスピードがありますので、必ずしも発達に問題がなくても、ゆっくりめの発達をするお子さんも意外に多いですよ。お子さんご自身の性格もあるのだと思います。ですが、かよさんのお子さんのお話を伺いますと、大人の言うことは理解できているようですし、何語か言葉が出ていたり、ジェスチャーで表現したり、手で指したりすることもできるということであれば、今の発達としては、それほどご心配ということではないように思いますよ。以前に比べて、言葉の数や表現できるものが増えてきた感じはありませんか?確かに周りのお子さんと比べてしまうと、早いお子さんもいらっしゃるので、ご不安になるかもしれませんが、お子さんの少し前のご様子を振り返っていただいて、お子さんなりに少しずつでも発達が見られているということであれば、今は見守りで良いのではないかと思いますよ。周りのお子さんと比べるのではなく、お子さんなりの発達を見ていただいて、できるようになってきたことを喜んであげると良いかもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの発達でご心配になることがあるのですね。
お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
周りのお子さんと比べてしまうと、どうしてもお子さんの発達が気になってしまうことがあるかと思います。それは多くのママさんが、とても気になさるところと思いますよ。ですが、今の時期には、発達障害の診断は難しく、また、お子さんそれぞれの成長のスピードがありますので、必ずしも発達に問題がなくても、ゆっくりめの発達をするお子さんも意外に多いですよ。お子さんご自身の性格もあるのだと思います。ですが、かよさんのお子さんのお話を伺いますと、大人の言うことは理解できているようですし、何語か言葉が出ていたり、ジェスチャーで表現したり、手で指したりすることもできるということであれば、今の発達としては、それほどご心配ということではないように思いますよ。以前に比べて、言葉の数や表現できるものが増えてきた感じはありませんか?確かに周りのお子さんと比べてしまうと、早いお子さんもいらっしゃるので、ご不安になるかもしれませんが、お子さんの少し前のご様子を振り返っていただいて、お子さんなりに少しずつでも発達が見られているということであれば、今は見守りで良いのではないかと思いますよ。周りのお子さんと比べるのではなく、お子さんなりの発達を見ていただいて、できるようになってきたことを喜んであげると良いかもしれませんね。
2020/10/21 4:28
相談はこちら
2歳0カ月の注目相談
2歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら