閲覧数:181
ずり這いから掴まり立ち
しお
現在10ヶ月(修正月齢で9ヶ月)の息子がいます。
高速ずり這いをし始めてから、ハイハイを綺麗に飛ばして掴まり立ちをしました。お腹を持ち上げて軽く支えてあげるとハイハイの形で進むことは出来るのですが、手を離した瞬間にずり這いに戻ります。お尻を持ち上げたり、四つん這いには自分でなれるのですが進む時は必ずずり這いです。何かしらハイハイの練習はした方がいいのでしょうか。
高速ずり這いをし始めてから、ハイハイを綺麗に飛ばして掴まり立ちをしました。お腹を持ち上げて軽く支えてあげるとハイハイの形で進むことは出来るのですが、手を離した瞬間にずり這いに戻ります。お尻を持ち上げたり、四つん這いには自分でなれるのですが進む時は必ずずり這いです。何かしらハイハイの練習はした方がいいのでしょうか。
2024/9/5 17:04
しおさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのはいはいについてですね。
まだ動き回るにはずり這いの方が早くなると思いますので、どうしてもずり這いが多くなりがちかと思います。
息子さんが四つん這いになった時にちょうどお腹の下に入るぐらいのボールを入れあげてみるのもいいかもしれません。
支えが少しありつつ、四つん這いで進めたりすると、ずり這いよりも視界の高さも出ることで面白さがあると思います。
そうするももっとはいはいの練習をしてみてもいいかもと思ってくれるようになるかもしれません。
息子さんのペースで今も練習をしてくれているかと思うのですが、このようなアプローチの仕方もあるかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのはいはいについてですね。
まだ動き回るにはずり這いの方が早くなると思いますので、どうしてもずり這いが多くなりがちかと思います。
息子さんが四つん這いになった時にちょうどお腹の下に入るぐらいのボールを入れあげてみるのもいいかもしれません。
支えが少しありつつ、四つん這いで進めたりすると、ずり這いよりも視界の高さも出ることで面白さがあると思います。
そうするももっとはいはいの練習をしてみてもいいかもと思ってくれるようになるかもしれません。
息子さんのペースで今も練習をしてくれているかと思うのですが、このようなアプローチの仕方もあるかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2024/9/6 8:50
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら