閲覧数:176

1歳 腕しゃぶり

かんちゃん
いつもお世話になっております。

息子が1歳1ヶ月になったのですが、腕しゃぶりはいつまでやらせてもいいのでしょうか?
通常指をしゃぶることが一般的に多いと思うのですが、うちの子の場合は、生後4ヶ月くらいから手の甲側の手首を吸います。
寝付く時も暇な時も、腕しゃぶりをします。
そのため、吸いだこができており吸っている部分だけ皮膚が硬く色も赤黒いです。

すでに上下合わせて8本歯が生えており、最近は歯が当たって噛むのか噛んだ場所がぷくっと盛り上がっています。

歯並びの影響も気になるのですが、手首の吸いだこや色素沈着は元に戻るのかも心配です。
長袖の時期など、手首をまくってあげないと服が邪魔と袖を噛んでひっぱって怒ります。

腕を吸わずに寝れる想像が今の所できず、この先もやめられなかったらどうしようと心配です。
ちなみにまだ保育園等には通っていません。

アドバイスよろしくお願いします。

2024/9/5 14:56

宮川めぐみ

助産師
かんちゃんさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。

息子さんの腕しゃぶりについてですね。
はっきりといつまでやらせていていいのかという決まりはないと思います。
指しゃぶりでいうと、今は4,5歳ぐらいまでにやめさせるようにと言われています。
それまではなかなか説明をしても、本能のままに動いてしまうために、難しいこともあり、4,5歳ぐらいまで待っているように思います。

腕しゃぶりの代わりに、他のもので代用ができるようになるといいのかもしれないのですが、息子さんが腕しゃぶりをすることに安心感を感じているのだと思います。
なかなかすぐには、やめられなかったりするかもしれませんね。歯並びや吸いだこのことも気になると思います。
成長をしていく中で、やめられるようにはなっていくと思いますよ。
今はまだ引き続き見守っていただくようになるのかなと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/9/5 21:59

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家