閲覧数:314
昼寝の時の部屋の明るさについて
まな
あと数日で生後4ヶ月になる赤ちゃんを育てています。
タイトルにもあるように昼寝をする時の部屋の明るさについてお聞きしたいです。
部屋の明るさは明るいままでいいのでしょうか?
ネットで調べると
・昼夜の区別がつきづらくなるから明るいままがいい
・昼寝も暗い部屋じゃないと深く眠らない
などと両方出てくるのでどちらがいいのかお聞きしたいです。
昼夜の区別はもうついている場合は暗くした方が良いのでしょうか?
また最近は寝返りをするようになったからか、昼寝の時間が長くて1時間くらいしか寝てくれません。
平均30分ほどです。
5分しか寝てくれない時もあり、寝てると思ったら急に寝返りをして起きてしまいます。
そこから2時間くらい起きてるのでさすがに昼寝時間が短いなと思います。
赤ちゃんが起きてる時は触れ合い遊びやおもちゃを使った遊びをしてなるべく眠りにつきやすいように適度に身体を使うようにはしているのですが…。
1日のトータル睡眠時間は13~14時間ほどです。
昼寝でもう少しぐっすりと寝てくれたらいいなと思うのですがいかがでしょうか?
お時間ある時にご回答お願い致します。
タイトルにもあるように昼寝をする時の部屋の明るさについてお聞きしたいです。
部屋の明るさは明るいままでいいのでしょうか?
ネットで調べると
・昼夜の区別がつきづらくなるから明るいままがいい
・昼寝も暗い部屋じゃないと深く眠らない
などと両方出てくるのでどちらがいいのかお聞きしたいです。
昼夜の区別はもうついている場合は暗くした方が良いのでしょうか?
また最近は寝返りをするようになったからか、昼寝の時間が長くて1時間くらいしか寝てくれません。
平均30分ほどです。
5分しか寝てくれない時もあり、寝てると思ったら急に寝返りをして起きてしまいます。
そこから2時間くらい起きてるのでさすがに昼寝時間が短いなと思います。
赤ちゃんが起きてる時は触れ合い遊びやおもちゃを使った遊びをしてなるべく眠りにつきやすいように適度に身体を使うようにはしているのですが…。
1日のトータル睡眠時間は13~14時間ほどです。
昼寝でもう少しぐっすりと寝てくれたらいいなと思うのですがいかがでしょうか?
お時間ある時にご回答お願い致します。
2024/9/5 11:04
まなさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのお昼寝の時の明るさについてですね。
お昼寝の時にも、光調整をされる方がよく寝てくれるようになることもありますよ。
昼夜の区別もちゃんとできていると思いますので、お昼寝の時にも少し薄暗くしてもらっても問題はありませんよ。
体力は確実についてきていると思いますので、床の上でゴロゴロ遊んでもらう時間を増やしていただくのもいいと思います。
うつ伏せ遊びも今ならば、1日にトータルで40分ほどできるぐらい体力がついてきているとされます。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのお昼寝の時の明るさについてですね。
お昼寝の時にも、光調整をされる方がよく寝てくれるようになることもありますよ。
昼夜の区別もちゃんとできていると思いますので、お昼寝の時にも少し薄暗くしてもらっても問題はありませんよ。
体力は確実についてきていると思いますので、床の上でゴロゴロ遊んでもらう時間を増やしていただくのもいいと思います。
うつ伏せ遊びも今ならば、1日にトータルで40分ほどできるぐらい体力がついてきているとされます。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/5 15:27
まな
0歳3カ月
ご回答ありがとうございます。
お昼寝の際 部屋を薄暗くしても良いかもとのことなので、調整してみようとおもいます!
お昼寝の際 部屋を薄暗くしても良いかもとのことなので、調整してみようとおもいます!
2024/9/6 16:16
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら