閲覧数:249

赤ちゃんとのスキンシップ

ナオ
現在生後1ヶ月で、起きている時間が増えました。

発育のためにも愛情形成のためにもスキンシップをとったほうが良いと考えていますが、各月齢で1日に最低どのくらいスキンシップをとれば良いのでしょうか(授乳・おむつ替えを除く)。
個人差はあると思いますが、生後半年くらいまでの各月齢の目安を教えてください。
また、スキンシップをとっていない間はメリーを見せるなど何か刺激を与えた方が良いでしょうか。音楽だけでもいいですか?

起きている時間、なるべくスキンシップを取るようにしているのですが、起きてる時間全てスキンシップを取らないとかわいそうなのかなとプレッシャーになってしまっています。

ご回答よろしくお願いします。

2024/9/5 9:38

宮川めぐみ

助産師
ナオさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんとのスキンシップについてですね。

書いてくださったような目安の時間はないと思います。
お子さんによっても性格気質の違いもあると思います。
また親御さんのその時々の疲れや体調の変化、気持ちの変化もあって、なかなか思うようにスキンシップも取りきれないこともあると思います。

はっきりとした目安はないのですが、ナオさんが心地いいと思えるペースでお子さんとスキンシップをとっていかれるといいように思いますよ。

常に何かを一緒にしていないといけないわけではないと思います。
ただ隣でゴロンと横になって、添い寝をしているだけでもお子さんにとっては、とても安心感を感じられると思いますよ。
ご自身のこと、お家のことをしないといけない時もあると思います。
お子さんが機嫌よく過ごしてくれていたら、気にかけつつ、声をかけてもらったりしながら、しないといけないことをされるといいと思いますよ。

そして手が空いたときには、一緒に床の上でゴロゴロ遊んでもらうのもいいと思います。

お子さんに待っていてもらっているときに、メリーをつけてもらってもいいと思いますし、ナオさんのお家のことをされている実況中継を聞いてもらっているのもいいと思います。

ナオさんが音楽を聴きながらお家のことをしたいなぁと思われたら、音楽をかけてもらうのもいいですよ。
ナオさんが心地よくいられるようにされると、お子さんにとってもいいことになると思います。

もう少し気持ちを楽に、心地よく過ごせるようにされるのでいいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/9/5 14:55

ナオ

0歳1カ月
回答ありがとうございます。

時間と心に余裕がある時にスキンシップをとっていこうと思います。

また、スキンシップを取る際、横向いている時は顔を動かして目を合わせた方が良いですか?横向いていることがまだ多く、目が合いづらいです。目が合っていなくても声かけやスキンシップの意味はありますか。
まだ呼んでもこっちを見てくれないことが多いです。そのうち向くようになりますか?

2024/9/6 9:06

宮川めぐみ

助産師
ナオさん、お返事をどうもありがとうございます。

お子さんが横を向いている時には、ナオさんが視界に入るようなところからお顔を覗き込んでいただくのもいいと思いますし、目が合っていなくても近くから呼びかけてみるのもいいと思いますよ。

まだ呼ばれていることも、あまりよくわかっていないこともあると思います。
なのでなかなかナオさんの方を見てくれるようになるのはもう少し先かもしれないのですが、抱き上げてみたり、お顔の角度を少し変えてみたりしながら、呼びかけてみていただくといいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/9/6 14:49

ナオ

0歳1カ月
わかりました!ありがとうございました😊

2024/9/6 22:51

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家