閲覧数:248
吐き戻しについて
さちこ
0歳1ヶ月の息子のことで相談させていただきます。
ほぼ完母で育てているのですが、時々すごい量の吐き戻しをします。
1ヶ月検診で相談したのですが、赤ちゃんの吐き戻しは生理現象で、体重が順調に増えているので問題ないと言われました。(産まれた時は3.1kgで、1ヶ月検診の時点で4.6kgになっていました。)
しかし、その後も1日おきぐらいで大量の吐き戻しをしており、ついさっきは仰向けに寝ている状態で口から噴水のように母乳が出てきたので心配しています。
2歳の長男が最近風邪をひいたので、0歳の次男にも移って吐いてしまったのかなと思ったり、ゲップが上手く出させてあげられていないのかなと思ったり、単純に飲み過ぎなのかなと思ったり、でも病気だと心配だなと不安です…
元々熱が少し高めになる息子ですが、特に熱はなく、元気や食欲も変わらず、顔色もいいです。
吐いた後はスッキリとした表情で、吐いた分お腹が空くのかすぐに飲みたそうにします。
吐き戻しはよくあるものだとわかってはいますが、噴水のように吐き出すので心配しています。
1ヶ月検診から1週間ほどしか経っていないのですが、再度受診するか悩んでいます。
お忙しい中とは思いますが、ご回答よろしくお願いいたします。
ほぼ完母で育てているのですが、時々すごい量の吐き戻しをします。
1ヶ月検診で相談したのですが、赤ちゃんの吐き戻しは生理現象で、体重が順調に増えているので問題ないと言われました。(産まれた時は3.1kgで、1ヶ月検診の時点で4.6kgになっていました。)
しかし、その後も1日おきぐらいで大量の吐き戻しをしており、ついさっきは仰向けに寝ている状態で口から噴水のように母乳が出てきたので心配しています。
2歳の長男が最近風邪をひいたので、0歳の次男にも移って吐いてしまったのかなと思ったり、ゲップが上手く出させてあげられていないのかなと思ったり、単純に飲み過ぎなのかなと思ったり、でも病気だと心配だなと不安です…
元々熱が少し高めになる息子ですが、特に熱はなく、元気や食欲も変わらず、顔色もいいです。
吐いた後はスッキリとした表情で、吐いた分お腹が空くのかすぐに飲みたそうにします。
吐き戻しはよくあるものだとわかってはいますが、噴水のように吐き出すので心配しています。
1ヶ月検診から1週間ほどしか経っていないのですが、再度受診するか悩んでいます。
お忙しい中とは思いますが、ご回答よろしくお願いいたします。
2024/9/4 21:18
さちこさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの吐き戻しがご心配なのですね。
お子さんが多量に吐き戻しなさるととても心配になりますね。吐き戻しが多いと、お洗濯物も増えて大変にもなりますし、何よりもお子さんのお身体に何か異常があるのではないかとご心配になりますよね。お気持ち、お察ししますよ。吐き戻しはお子さんの生理的なものではありますが、回数が多いかどうかは、お子さんの体質などもあるかと思います。噴水のように吐く、というと、肥厚性幽門狭窄症という病気が疑われることがあります。ですが、この病気の場合には、授乳の度に噴水のように、勢いよく大量に吐くのが特徴と言われています。吐いたおっぱいやミルクは、数メートル飛ぶこともあるほどで、吐くのは飲んだものに限られます。この病気は、授乳の度に繰り返し吐くために、体重の増え方が悪くなったり、元気がない状態になります。脱水を起こす可能性もありますので、早期の治療が必要になってきます。お話を伺う限りですと、お子さんの機嫌が良い、おしっこがしっかり出ている、体重が増えている、元気があり、おっぱいやミルクをしっかり飲むなど、おそらく普段とお変わりがない状態なのではないかと思います。特に他に変わったことがなく、吐いてもケロッとしているようであれば、病気の可能性は低いように思います。多量に吐くことがあっても、お子さんの生理的なものですので、ご心配なさらなくても大丈夫かと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの吐き戻しがご心配なのですね。
お子さんが多量に吐き戻しなさるととても心配になりますね。吐き戻しが多いと、お洗濯物も増えて大変にもなりますし、何よりもお子さんのお身体に何か異常があるのではないかとご心配になりますよね。お気持ち、お察ししますよ。吐き戻しはお子さんの生理的なものではありますが、回数が多いかどうかは、お子さんの体質などもあるかと思います。噴水のように吐く、というと、肥厚性幽門狭窄症という病気が疑われることがあります。ですが、この病気の場合には、授乳の度に噴水のように、勢いよく大量に吐くのが特徴と言われています。吐いたおっぱいやミルクは、数メートル飛ぶこともあるほどで、吐くのは飲んだものに限られます。この病気は、授乳の度に繰り返し吐くために、体重の増え方が悪くなったり、元気がない状態になります。脱水を起こす可能性もありますので、早期の治療が必要になってきます。お話を伺う限りですと、お子さんの機嫌が良い、おしっこがしっかり出ている、体重が増えている、元気があり、おっぱいやミルクをしっかり飲むなど、おそらく普段とお変わりがない状態なのではないかと思います。特に他に変わったことがなく、吐いてもケロッとしているようであれば、病気の可能性は低いように思います。多量に吐くことがあっても、お子さんの生理的なものですので、ご心配なさらなくても大丈夫かと思いますよ。
2024/9/5 17:06
さちこ
2歳1カ月
ご回答ありがとうございます。
たしかに、吐き戻した後も普段と変わらず元気に過ごしています。
お話を伺って安心しました。
長男はあまり吐き戻しが多くなかったので、比較して心配しすぎたのかもしれません。
お忙しい中相談にのっていただき、ありがとうございました。
たしかに、吐き戻した後も普段と変わらず元気に過ごしています。
お話を伺って安心しました。
長男はあまり吐き戻しが多くなかったので、比較して心配しすぎたのかもしれません。
お忙しい中相談にのっていただき、ありがとうございました。
2024/9/6 5:53
相談はこちら
2歳1カ月の注目相談
2歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら