閲覧数:293

飲みムラについて

まゆか
こんにちは!相談させてください。
生後3ヶ月になる息子です。

ここ数日母乳の飲みが悪く、以前は左右5分ずつを1日7回3~4時間おきに飲んでいましたが、2,3日ほど前から5分も続けて吸ってくれなくなりました。
なるべく落ち着いて飲める環境を作ったり、うとうとしている時を見計らったりと気にかけて対応しているのですが、難しいです。

そのせいなのか、排便回数も1日3~4回から1~2回に減っています。

この場合、少しでも哺乳量を多くするために2~3分ずつだけでも授乳回数を増やしていけば良いでしょうか?

2024/9/4 19:41

宮川めぐみ

助産師
まゆかさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの飲み方が変化してきているのですね。

寝ぼけている時を狙ってもあげてくださっているのですね。
それでもなかなか長くは飲んでくれないのですね。
書いてくださったように、短時間でも吸ってもらい、回数を多くされることで、トータルの哺乳量を稼げるようにされるといいと思いますよ。

少しでも飲んでくれる、咥えてくれたら、よくよく褒めていただくのもいいと思います。

また床の上で、ゴロゴロ遊んでもらう時間を増やすのもいいと思います。
お腹がもっと空くようにされて見ることで、飲み方が変わるようになることもあるかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/9/5 9:24

まゆか

0歳2カ月
さっそくお返事くださりありがとうございます!

息子はどうやら遊び飲みが始まったようで、授乳中に乳首を引っ張られたり吸っては離してを繰り返したり、キョロキョロしたり…わたしもすごくストレスに感じてしまっています。
これも成長の一環として、付き合っていけば良いのでしょうか?
朝はなんとかうとうとの時に咥えてもらい、ゆっくりですが飲んでいました。

2024/9/5 9:50

宮川めぐみ

助産師
まゆかさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうですね。
成長に伴い、どうしても起こりうることになってしまいます。
仕方がないことだと思いながら、お付き合いいただけたらと思います。
飲むことを決めるのも息子さんになります。
また成長に伴い、飲み方がまた変化をすることもあると思います。

またうとうとしているようなタイミングも活かしてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2024/9/5 9:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家