閲覧数:406

寝てもすぐに起きてしまう

あおとママ
現在2ヶ月半の息子を育てている母です。
ここ最近、昼寝を充分にしてくれない時があります。

完母で育てているのですが、授乳をすると3分くらいで寝落ちしてしまい飲んでくれなくなるので、そのまま起こさないようにベッドに移動させても5分位で泣き叫びながら起きてしまいます。これを1日に何回も繰り返します。

これは授乳量が少ない為に起きてしまうのでしょうか?
なにか不安が強いのでしょうか?

おしっこやうんちは共に7回前後します。

授乳回数は1日平均13回程で時間は10分×2を基本にあげています。体重も2ヶ月時点で6500gと成長曲線の上ギリギリで推移している状態です。

2024/9/4 19:39

高塚あきこ

助産師
あおとママさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お昼寝が細切れなことがお悩みなのですね。

低月齢のお子さんの場合、おっぱいを飲むのに疲れてしまい、なかなか長く飲めないこともよくあります。哺乳瓶に比べ、おっぱいを飲む際には、お子さんご自身が顎の力を使って飲み取らなくてはならないため、すぐに疲れてしまうお子さんも多いですよ。一度にあまりたくさん飲めないので、授乳間隔が空かず、頻回授乳になります。成長とともに、おっぱいの飲み方が上手になり、顎の力もついてきて、長く飲めるようになってきますよ。一度にたくさん飲めるようになってくると、授乳間隔も伸びてきます。ですので、今の時期は、もし寝てしまってあまり飲めなかった時には、やってくださっているように、授乳回数を多くして飲ませてあげてもいいと思いますし、もし授乳時にすぐに寝てしまうのであれば、搾乳を補足していただいてもいいと思いますよ。おそらく一度にある程度しっかりと量が飲めれば、お腹ぎ落ち着いて比較的長く寝てくれるようになる場合もあります。体重もギリギリということであれば、搾乳を取り入れていただいて、一回に飲む量を増やしてみるといいかもしれませんね。よろしければお試しくださいね。

2024/9/5 16:57

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家