閲覧数:186
新生児と兄弟の寝室の室温について
まめててまま
こんにちわ、赤ちゃんの生活について質問させてください。
9/2に第二子を出産し、9/7に退院予定です。
現在、長男が1歳半で我が家は夜中に主人が仕事をしているため夜間ワンオペとなり2人とも同じ部屋で就寝する形になります。
長男は今まで就寝前に部屋を24度くらいで冷やし、以降冷房26度の静音で寝るのが1番快適な様子で夜泣きも少なくなりました。
ただ、新生児も一緒の部屋を使うとなると、その部屋は寒いでしょうか?
現在産院の新生児室はもう少し暖かく感じ、次男は短肌着、バスタオル素材のガウン、バスタオルに包まった状態で心地良さそうに過ごしています。
この状態だと、自宅の寝室はすごく寒く感じてしまうかと思っています。
かといってたくさん掛け物をするのも乳幼児突然死などが怖くて、退院までになんとかしなければと考えています‥
部屋を暖かくすれば長男は起きてしまうでしょうし、どのくらいが1番適温か、または対策などがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
9/2に第二子を出産し、9/7に退院予定です。
現在、長男が1歳半で我が家は夜中に主人が仕事をしているため夜間ワンオペとなり2人とも同じ部屋で就寝する形になります。
長男は今まで就寝前に部屋を24度くらいで冷やし、以降冷房26度の静音で寝るのが1番快適な様子で夜泣きも少なくなりました。
ただ、新生児も一緒の部屋を使うとなると、その部屋は寒いでしょうか?
現在産院の新生児室はもう少し暖かく感じ、次男は短肌着、バスタオル素材のガウン、バスタオルに包まった状態で心地良さそうに過ごしています。
この状態だと、自宅の寝室はすごく寒く感じてしまうかと思っています。
かといってたくさん掛け物をするのも乳幼児突然死などが怖くて、退院までになんとかしなければと考えています‥
部屋を暖かくすれば長男は起きてしまうでしょうし、どのくらいが1番適温か、または対策などがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
2024/9/4 19:15
まめててままさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
そうですね、幼児と新生児ではやや快適温が違うかも?しれないですが、風に直接当たらないように配慮すること、薄手の掛け物を使うなどして配慮なされば、基本的には、同じ部屋でOKです。冬場はもっと寒いわけですから、心配ない温度ですよ!
ご相談くださりありがとうございます。
そうですね、幼児と新生児ではやや快適温が違うかも?しれないですが、風に直接当たらないように配慮すること、薄手の掛け物を使うなどして配慮なされば、基本的には、同じ部屋でOKです。冬場はもっと寒いわけですから、心配ない温度ですよ!
2024/9/5 17:58
相談はこちら
1歳6カ月の注目相談
1歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら