閲覧数:491
おもちゃ遊びについて
ゆうき
3ヶ月になる息子の母です。
息子は2ヶ月ころから動くものを目で追ったり、握ったりすることはできるようになったのですが、おもちゃ遊びを覚えてもらおうとすると機嫌が悪くなってしまいます。
吊り下げるタイプや腕につけるタイプの音が鳴るマスコットやオーボール、リトミック用のスカーフなどを準備して、数分は触ったり揺らしたりするのですが、私が立ち上がると泣き出したり、私がいても鳴き出すこともあります。
体を強ばらせて嫌がるので、楽しいものだと認識できていないように感じます。
絵本の読み聞かせやスキンシップは機嫌よくやるので、おもちゃ遊びの楽しさも教えてあげるのにコツやよい与え方などあればアドバイスお願いします。
息子は2ヶ月ころから動くものを目で追ったり、握ったりすることはできるようになったのですが、おもちゃ遊びを覚えてもらおうとすると機嫌が悪くなってしまいます。
吊り下げるタイプや腕につけるタイプの音が鳴るマスコットやオーボール、リトミック用のスカーフなどを準備して、数分は触ったり揺らしたりするのですが、私が立ち上がると泣き出したり、私がいても鳴き出すこともあります。
体を強ばらせて嫌がるので、楽しいものだと認識できていないように感じます。
絵本の読み聞かせやスキンシップは機嫌よくやるので、おもちゃ遊びの楽しさも教えてあげるのにコツやよい与え方などあればアドバイスお願いします。
2024/9/4 16:41
ゆうきさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
2、3ヶ月の赤ちゃん、まだ日中の過ごし方は、起きているだけで、十分な刺激であり、発達に寄与していますから、日常生活を送ること自体が遊びでもあります!
赤ちゃんが1人でバタバタしている時には見守りでよいですよ!無理に何か関わらなくては、と焦らなくて平気です。
赤ちゃんの笑顔が嬉しいですよね。笑顔は、人真似です。
ママさんがニコニコ作って赤ちゃんに笑顔をたくさん見せると真似っこしますよ(^^)
そして、抱っこしないと泣き続けてしまうのも普通な時期です!
人間の赤ちゃんは1人では生きていくことができません。まだ自分に必要な栄養を確保できませんし、ママさんから離れることは危険と認識しているためか、生まれ持った本能があり、なるべく長時間守られていることを実感できる抱っこを要求するのかと思います。
安心感を求めているのだと思います。
1人遊びに飽きたら、抱っこをしたりしてスキンシップを取ってあげるとよいですね!
ご相談くださりありがとうございます。
2、3ヶ月の赤ちゃん、まだ日中の過ごし方は、起きているだけで、十分な刺激であり、発達に寄与していますから、日常生活を送ること自体が遊びでもあります!
赤ちゃんが1人でバタバタしている時には見守りでよいですよ!無理に何か関わらなくては、と焦らなくて平気です。
赤ちゃんの笑顔が嬉しいですよね。笑顔は、人真似です。
ママさんがニコニコ作って赤ちゃんに笑顔をたくさん見せると真似っこしますよ(^^)
そして、抱っこしないと泣き続けてしまうのも普通な時期です!
人間の赤ちゃんは1人では生きていくことができません。まだ自分に必要な栄養を確保できませんし、ママさんから離れることは危険と認識しているためか、生まれ持った本能があり、なるべく長時間守られていることを実感できる抱っこを要求するのかと思います。
安心感を求めているのだと思います。
1人遊びに飽きたら、抱っこをしたりしてスキンシップを取ってあげるとよいですね!
2024/9/5 14:08
ゆうき
0歳3カ月
ありがとうございます。
高齢で腰痛持ちなことなどから抱っこが足りてなかったかもしれません。
みなさん不調を抱えながら頑張ってらっしゃると思うのですが、抱っこがしんどいときのスキンシップについて、何か良い方法をご存知でしたら、重ねての質問で恐れ入りますが、ご教示ください。
高齢で腰痛持ちなことなどから抱っこが足りてなかったかもしれません。
みなさん不調を抱えながら頑張ってらっしゃると思うのですが、抱っこがしんどいときのスキンシップについて、何か良い方法をご存知でしたら、重ねての質問で恐れ入りますが、ご教示ください。
2024/9/5 22:47
ゆうきさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます!
ベビーマッサージがおすすめですよ。
こちらよかったら参考にしてくださいね。
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/14974
お返事ありがとうございます!
ベビーマッサージがおすすめですよ。
こちらよかったら参考にしてくださいね。
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/14974
2024/9/6 10:23
ゆうき
0歳3カ月
早速やってみます- ̗̀( ˶'ᵕ'˶) ̖́-
2024/9/6 21:23
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら