赤ちゃんの寝言泣き?について

@ai
現在生後12日です。
一昨日まではすやすやと3時間毎に寝て、授乳で起きてを繰り返していたのですが、昨日の夜から急に寝ていてぐずるような声を上がるようになりました。おむつなどひと通り確認しましたが違い、昨晩は1時間程度短間隔の寝る▶︎急に泣くを繰り返していました。

夜中も一晩中時たま声を上げており、時々くしゃみをしたり、泣いたり、苦しそうにしているのが聞こえるので大丈夫か不安です。ときおりいきんでいるような、力のこもった声も聞こえます。
お腹が張っているのかもと思い、朝綿棒浣腸をしたところ少し落ち着きましたが、やはり寝ると10分程度で悲しそうな声をあげたり、フガフガと苦しそうにしている時があります。
現状では昨日の夜から夜中ほどの泣きはありませんが、やはり時たま昨夜と同様の声をあげています。

完ミですがミルクの途中で寝てしまうので、50mlから70mlのときも多く、体重があまり増えておらず、90ml飲んで欲しいが最低60mlまでは飲ませるように助産師さんからアドバイスいただきました。
また消化の関係からも1回の授乳で60ml頑張る(寝ているのを頑張って起こす)ということで授乳しています。
途中で寝ているのを無理矢理起こして飲ませているので、ゲップ後に吐き戻しすることも多く、この辺りも上記の内容に関係あるのかなと思っています。

しばらくは朝1回綿棒浣腸などをしながらお腹の張りに気をつけていきたいと思うのですが、他に何か考えられる病気、気をつけて見ていく所などはありますでしょうか?

くしゃみはよくしますが、熱は平熱で咳などはあまり出ず(時々は苦しくて?しています)、鼻水も出ていません。
ゲップは母子共に苦手で、出せる時と出せない時があります。出せない時は色々な体制を試しながら時間をかけている状況です。

吐き戻しは少しの時とかなり出る時もあり、飲んだ直後〜2.3時間後も沢山出る時もあります。

まとまりのない文章で申し訳ありませんが、今後どのようにしたら良いかなど、ご教授よろしくお願いします。

2024/9/4 12:13

高塚あきこ

助産師
S.aさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが夜中にグズグズすることがお悩みなのですね。

お話を伺う限り、もしかすると、授乳後のゲップがうまく出ていない状況で、苦しかったり、不快感があるのかもしれませんね。ゲップはうまく出る時とそうでない時がありますし、お子さんによって、出にくいかどうかは個人差もあると思います。もし、なかなかゲップが出なかった時には、バスタオルなどを丸めていただき、お子さんのお背中の下に入れてもらって、右下の横向きの姿勢で寝かせたり、タオルなどで少し頭の方を高くしていただくと、寝易くなることもあるかと思いますよ。よろしければお試しくださいね。

2024/9/5 6:05

@ai

0歳0カ月
ご回答ありがとうございます、ゲップが出なかった場合この対処法も助かります。
赤ちゃんを横に向かせてタオルなどで補強したいと思います。

2024/9/5 21:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家