閲覧数:544

子供のお口ぽかんと受け口について
りんご
もうすぐ10ヶ月の娘がいます。
歯は下が2本、上が4本生えているのですが、昨日下の前歯が上の前歯より前に出ていることに気付きました。
いつもお口をぽかんと開けていて気付かなかったのですが、しっかり噛み合わせてみたところ受け口でした。
ネットで調べたところ、お口ポカンやうつ伏せ寝は受け口になりやすいと出てきました。
娘はうつ伏せ寝ではないと寝ず、寝返り出来るようになってからはずっとうつ伏せで寝させてます。
お口ぽかんやうつ伏せ寝は口腔発達に良くないでしょうか?
うつ伏せ寝していたら仰向けに気付いたらさせるべきか迷っています。寝つきが悪くなるとは思うのですが…
お口ポカンの対策や歯並び、顎の発達のためにすべきことや逆に避けた方がいいことなどありましたら教えて頂きたいです。
⇩常にこのくらいお口があいてます😅
歯は下が2本、上が4本生えているのですが、昨日下の前歯が上の前歯より前に出ていることに気付きました。
いつもお口をぽかんと開けていて気付かなかったのですが、しっかり噛み合わせてみたところ受け口でした。
ネットで調べたところ、お口ポカンやうつ伏せ寝は受け口になりやすいと出てきました。
娘はうつ伏せ寝ではないと寝ず、寝返り出来るようになってからはずっとうつ伏せで寝させてます。
お口ぽかんやうつ伏せ寝は口腔発達に良くないでしょうか?
うつ伏せ寝していたら仰向けに気付いたらさせるべきか迷っています。寝つきが悪くなるとは思うのですが…
お口ポカンの対策や歯並び、顎の発達のためにすべきことや逆に避けた方がいいことなどありましたら教えて頂きたいです。
⇩常にこのくらいお口があいてます😅
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2024/8/21 13:41
りんごさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのお口のことについてですね。
まだ奥歯が生えて来ていないこともありますので、その分受け口になりやすいことがありますよ。
奥歯が生えてくるともう少し顎の位置が固定されてくることもあります。
またポカン口については、硬いものをたくさんカミカミしてもらうことで、お口周りの筋肉を鍛えてくれるようになると思います。
カラカラに乾いている干し芋を渡して、子どもにあげていたことがあります。
顎の発達にも良いと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのお口のことについてですね。
まだ奥歯が生えて来ていないこともありますので、その分受け口になりやすいことがありますよ。
奥歯が生えてくるともう少し顎の位置が固定されてくることもあります。
またポカン口については、硬いものをたくさんカミカミしてもらうことで、お口周りの筋肉を鍛えてくれるようになると思います。
カラカラに乾いている干し芋を渡して、子どもにあげていたことがあります。
顎の発達にも良いと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/8/21 14:54

りんご
0歳9カ月
宮川さん
ご返信ありがとうございます!
干し芋が良いのですね。顎のために与えてみます。
奥歯が生えて揃うまであまり気にせず様子を見てみます。
ありがとうございました。
ご返信ありがとうございます!
干し芋が良いのですね。顎のために与えてみます。
奥歯が生えて揃うまであまり気にせず様子を見てみます。
ありがとうございました。
2024/8/23 15:58
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら