閲覧数:824

便意と吐き気

あい
今二人目妊娠中です。(7週)
一人目の時はほぼつわりがなく、今も少々食べづわりなくらいで比較的元気に過ごしているのですが、便秘気味で3日に1回くらいしか出ず出てもコロコロの硬いもので、切れてしまい血も出てしまいます。
そんな感じで過ごしていたところ、今朝3時ごろ今まで感じたことのない気持ち悪さと腹痛で 目が覚め、大量の下痢をしました。腹痛と吐き気の不快感で冷や汗が出るほどでした。下痢が落ち着くと今度は上から吐きそうになりましたが、しばらく休むとそのままおさまっていったため、横になり、そのまま朝まで眠ることができました。

 一人目ときも含めこんなことは初めてですし、また急に外とかできてしまったら…と思うと怖くなってしまいました。  
これは何だったのでしょうか。
便秘の限界とつわりが両方同時に きたということなんでしょうか…今後何かできることはありますか?

2023/1/2 9:15

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
あいさん、はじめまして。
ご相談ありがとうございます。お二人目のご妊娠おめでとうございます。
体調はその後大丈夫でしょうか?真夜中につらかったですね。

消化管として胃腸は繋がっていますからね。その影響があったのかもしれませんね。腸が活発に動いた反動で、胃が刺激されて嘔吐したのかもしれません。
症状が続いていなければ安心です。ひとまず今日は消化によいものを召し上がってくださいね。水分もこまめにとることをオススメいたします。
下痢と嘔吐が続いてしまうと栄養が取れない、体力低下などさまざまな影響が出ます。長く続く場合には産婦人科にご相談いただき、指示を仰いでくださいね。
お大事になさってくださいね。

2023/1/2 13:51

あい

3歳2カ月
早いお返事ありがとうございます。
腸が活発になることで嘔吐が…そう言うことも起こり得るんですね。
不安に思っていましたので、今後また同じようなことがあったときに参考にできる知識がまた一つ増えました。ありがとうございます!
とりあえずあれからは相変わらず気持ちは悪いものの食欲はあるのでこのまま様子を見ようと思います。

この件とは別にもう一つ伺ってもよろしいでしょうか?

現在一人目の子どもを坂の上にある保育園に電動自転車で10分弱かけて送り、その後駅まで5分かけて向かい出勤、帰りも同じルートで迎えに行っています。
お腹に余計な力を入れないためにも 安全のためにも控えた方がいいと言うのは理解はできるのですが、そうなると朝保育園まで子供と共に徒歩で25分、そこから駅まで15分ほどかかりそうで億劫になっています。
いずれお腹が大きくなって自転車に乗れなくなったら致し方なくその方法で送り迎えか、早朝保育+夫に毎日出勤を遅らせて送ってもらうかすることになると思いますが、収入面でもできれば私がひとりでなんとかしたいです。(義理の両親には頼れるない状況です)
 できるかぎり自転車での送り迎えをしたいのですが、何週くらいまでにしておいたほうがいいでしょうか。

 

2023/1/2 18:10

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
あいさん、食欲があると伺って安心いたしました。引き続き食べられるものを選びながらお大事になさってくださいね。

自転車のことに移りますね。
私も自転車愛用者なので、いつまでも乗り続けたい気持ちわかります。手放したくないですよね、すごく便利で助かりますね。
保育園ママには自転車愛用者が少なくありませんね。止めやすいし、時短にもなりますものね。悩ましいところです。
妊娠を続けていくうえで医師から使用を控えるように言われたらその時点で中止することは前提です。また自転車の利用により子宮収縮を自覚したら危険ですのですぐにやめてくださいね。いつまでという明確な週数はありませんが、使用を検討する目安をお伝えしますね。
① お腹が大きくなって運転に支障がでる
② 子どものシートに座らせるときに腹圧がかかるのを自覚する
③ バランスがとりづらいと感じる
④ とっさの判断が遅れる(判断力も足をつくなどの身体面でも)
⑤ 座面に座ったときに、会陰部からおなかにかけて圧迫されている感覚がある
など、なんとなく不安な感じがしたときがやめ時です。
切迫早産などで治療が必要になった場合は金銭的負担も出てきます。何より、母子の安全が危険になります。一番大切なことは、安全です。ひとりで頑張りたいお気持ち、すごくわかります。赤ちゃんには2人の親がいます。無理なく頑張れる方が、その時には適任だということを知っていてくださいね。無理と油断は注意です!

2023/1/3 11:44

あい

3歳2カ月
とても丁寧な返信ありがとうございます。
目安をいくつか教えていただけたので、それを考えながらやめ時や対策を考えたいと思います!
親身になって寄り添ってくれて、とても心が軽くなりました。
ありがとうございます! 

2023/1/6 19:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳2カ月の注目相談

3歳3カ月の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家