閲覧数:642

活動時間と睡眠時間について

ちっき
お世話になっております。
あと1週間ほどで5ヶ月になる娘がいます。 

4.5ヶ月の活動時間は1時間20〜30分程と書いてある ものをよく見かけ、確かに娘も起きた時間からそれくらいにトントンすると日中スムーズに眠ることができています。

そこでお聞きしたいのが夕寝についてです。
30分で起きることがほとんどなのですが、その後風呂に入り、就寝時間(だいたい20時頃)までの間に 、また活動時間の限界を迎えた場合は少しであれば寝かせても良いのでしょうか?
夕寝は17時まで などの記事もよく見るのですが、17時起こした場合、その後3時間起き続けることはできないので、就寝時間までに確実に眠くなります。

アドバイスよろしくお願いします。

2022/12/28 7:10

高塚あきこ

助産師
ちっきさん、明けましておめでとうございます。
ご質問ありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。

お子さんの睡眠についてのご相談ですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
寝る時間はお子さんによってとても個人差が大きく、必要睡眠時間は8〜20時間とかなりの幅があります。ですので、お昼寝をこまめにしたり、たくさん寝ることを必要とするお子さんもいらっしゃいますよ。お子さんの生活リズムをつけるためには、日中にお出かけやお散歩などをなさるといいとも言われていますが、お昼寝が頻回であったり、日中の運動量や活動量が少なかったとしても、お子さんの夜の睡眠に影響がないのであれば、夕方に寝かせていただいてもいいですよ。成長と共に、次第に運動量も増えてきますので、お昼寝をあまり長くしなくなったり、昼夜のメリハリがついたペースになっていきますよ。もし、夜なかなか寝てくれなくなったり、夜中に何度も起きてしまうようになれば、夕寝を無くす、お昼寝の時間を短くするなどで調整していただくといいと思います。今はお子さんの欲求に合わせて寝かせていただいていいように思いますよ。

2023/1/5 6:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家