閲覧数:401

今の授乳方法で様子みて良いのか心配です。

かずのこ
1ヶ月半の次女についてです。
母乳が出ない訳では無かったのですが、長女が完全ミルクだった為(ミルクの方が寝てくれて楽だったので2週間でミルクオンリーになりました。)最初から次女も母乳育児は考えてません!と産院に伝えて、入院中から分泌が増えるようにガンガン吸わせることも無くミルクメインで飲ませてきました。
しかし、月齢の基準(140㎖)を飲み終えても欲しがってグズるので+‪αで母乳をちょこちょこあげてしまってます。
おしゃぶり代わりに吸っていれば落ち着いて寝てくれるのでとても楽で続けている感じです。

1ヶ月健診では、体重増加が50g/1日なので増えるスピードはかなり早いとのことでした。
特に授乳についての指摘は受けませんでしたが、思ったよりも母乳が出ていたことにびっくりしました。
ミルクの量を減らして母乳を好きなだけ飲ませるのがベストだとは思うのですが、母乳をフェイドアウトしてミルクに切り替えたいと思っているので減らせずにいます。
かと言って、母乳を完全に辞めてしまうとぐずった時の対処がなかなか大変で…。

私の都合で振り回してしまって可愛そうですが、もしこのままの状態で問題なければ、次女の様子を見ながらゆっくり+‪αの母乳をやめていければなと思っています。

長女の時はミルクだけでしたが3ヶ月健診で乳児肥満、その後もずっと成長曲線から外れて上にいたので、それ以上飲んでいる次女はこの先問題ないか心配です。

ちなみに1ヶ月健診では
身長:54.0cm(出生時47.5cm)
体重:4324g(出生時2850g)
でした。

2022/12/21 1:20

高杉絵理

助産師
かずのこさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

授乳についてお悩みなのですね。
とても上手にしっかり飲んでくれるお子さんのようで体重増加も順調ですね。ミルクを規定の量以上飲ませているわけではないのであれば母乳分泌も増えているのだと思います。また、上のお子さんも大きめということなので、遺伝的な要因もあるかもしれませんね。

ミルク量をたくさん増やすよりは足りなさそうな分は母乳の方が栄養的にも、免疫的にも様々な面でメリットが大きいと思います。
ママも今の授乳で負担がなく、このまま続けていきたいご希望があるようでしたら、今のままでもいいと思いますよ。
ただ、頻回に吸わせるほど母乳量はどんどん増えていくと思いますので、やめていきたいご希望があるようでしたら、回数は少なめにするか、徐々に減らしていく方がいいでしょう。

最初はミルクの方が楽だから母乳を考えていなかった方も、だんだん母乳量が増えてくると短時間での母乳の方が楽になった、と母乳育児に切り替える方もいらっしゃいます。(ミルクの方が調乳や消毒などトータル的な時間を考えると母乳より授乳時間が長くなるというデータもあります)
お子さんのご様子をみながら、のんびり考えていけばいいと思いますよ。

ご参考にされてくださいね。

2022/12/27 17:54

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳0カ月の注目相談

2歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家