突発性発疹

もりぉ
昨日の昼 保育園で38.5の熱が出ました。夕方病院につき39.0まであがりました。発疹がみられないことから突発性発疹かもしれないけど2、3日座薬で様子見てください、といわれました。
今朝は39.5まであがっていました。
夜中に悪寒なのか、痙攣とは違うと思うのですが
震えていました。手足も少し冷えていましたが、あたたかくして抱っこをしばらくしていると眠りに落ちて手足の冷えもあったかく戻りました。

高熱が続いているので6時間以上あけての座薬のみの対応です。冷えピタも貼ったりしてますが、おでこ以外に貼ってもいい場所?はありますか?
ミルクや食欲あれば与えてて大丈夫でしょうか?
体が暑すぎているときは、少し肌着を脱がせていたほうがいいでしょうか。たくさん、すみません。

2022/12/13 7:48

古谷真紀

助産師
もりぉさん おはようございます。

お子さんの体調不良について戸惑っていらっしゃるのですね。

お薬などの対応については、診察された医師の指示に従ってください。
食欲があれば、普段通り授乳してかまいません。
発熱している場合や汗をかいている時、汗が引いた時は、衣服や寝具の調整をしてよいです。
熱の上がり始めは寒気で震えることがあります。
手足が冷たい場合は、冷やさずに保温をしてあげてください。
発熱していても無理やり冷やす必要はありませんが、冷やす場合は、保冷剤や冷たい水でしぼったタオル等を使用してください。

なお、市販されている熱さまし用のシートは、体温を下げたり炎症を抑える冷却効果や解熱効果はない製品です。
シートが自然にはがれて、口や鼻を多い窒息する可能性がありますので、使用をおすすめできません。(実際に窒息の事故は起きています。)
シートに冷却効果や解熱効果はありませんが、「ひんやりして心地よい」というリラックスを目的に、親が必ずみている環境下であれば使用されてもよいでしょう。

「専門家に相談」のコーナーでは緊急のご相談や個別の判断を急ぐご相談はお受けしていませんので、今後同じような状況が生じた場合は、かかりつけ医への相談頂きますようお願いいたします。

休日や夜間にどうしたらいいかわからない場合や、病院へ受診したらいいか迷った場合は、居住地の救急相談窓口、あるいは下記のこども医療でんわ相談をご利用ください。

◆こども医療でんわ相談 #8000
https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html

また、下記のサイトでは、夜間や休日などの診療時間外に病院を受診するかどうか、判断の目安を提供しています。受診について迷う場合は参考にしてみてください。
◆こどもの救急
http://kodomo-qq.jp/

お大事にしてくださいね。

2022/12/14 9:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家