閲覧数:991

夜間断乳、睡眠と脳の発育について

なつき
初めまして。1歳0ヶ月の子どもの母です。
夜間に頻回(5回以上)に起きます。泣いて、そしておっぱいを飲むとすぐに寝ます。昼寝が少ない時も多い時も同じです。
 朝寝は夜起きるから眠いのか、早めの時間帯に寝ます。

 1歳をすぎ、昼間には服に手をいれて おっぱいを要求きてきます。
 脳の発達には睡眠が大事ということや、母乳を2歳まで上げる方がIQが高くなるなど色んな情報を耳にします。

 どう対応するのが1番ベストでしょうか? 
何卒よろしくお願いします。

2022/12/13 2:03

在本祐子

助産師
なつきさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
睡眠や授乳に関して、色々なデータがあるため、これが正解!はなかったりします。

夜間授乳で睡眠が妨げられるわけではないとも言われていますよ。
子どもははっきり覚醒しているわけではなく、寝ぼけた状態だということですね。
ですが、お子さんにより夜泣きの状態は違いますから、全部が全部同じではないでしょう。
IQも面白いデータが出ていますね。
ですが、これも気にし過ぎる必要はありませんよ。
ミルクだけのお子さんでも優秀なお子さんはいっぱいいます。

育児にまつわるデータはたくさん存在します。
それによりポジティブにもネガティブな感情にもなりますよね。

ですが、ママさんがお子さんを思う中で、データよりも、我が子にしてあげたい育児、自分が辛くない育児をなさることが一番だったりしますよ。
ママさんの柔軟さから生まれる心の余裕が、赤ちゃんにも伝わり、その愛情や絆が、何よりも赤ちゃんを健康に発育させ、発達を伸ばすものと考えていきましょう。

2022/12/13 9:51

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家