閲覧数:1,738
体重と体脂肪について
ワカ
妊娠28週になりました。妊娠前の身長158㎝、体重47kg、体脂肪18%でした。妊娠初期につわりで体重が4kg減り、現在体重46kgと妊娠前の体重に戻りつつあります。27週で胎児の重さは1200gと医師から問題の指摘はありません。妊娠中期に医師へ体重管理について質問したら1ヶ月で1kg以内の体重増加が良いと言われ、体重と食事に気をつけていました。しかし、この1週間体重増加が止まらず、1週間で0.8kg増えてしまいました。しかし体脂肪は増えず、16〜18%を推移しています。妊娠前の体重に戻っていなくても、体重は1ヶ月で1kgが理想でしょうか?妊娠中は体脂肪率の意識は必要ないでしょうか?体重を増やさず体脂肪を増やす食事内容はありますか?つわりで脂身が食べれず、副菜は野菜と魚か大豆が中心となっています。
2022/11/12 22:36
ワカさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠中の体重と体脂肪についてのご相談ですね。
妊娠前の身長と体重がやせに近いふつうの体格なので、妊娠全期間を通しての望ましい体重増加量は、10~13kgという目安はあります。
ただ、この増加量がないといけないということではないですし、つわりでやせた分を考慮しなくてはいけないこともありますし、お母さんの血液検査、胎児の発達状況なども関わってきます。
よって、どのくらいの体重増加が理想かというのは個人で違ってきますし、主治医の助言を聞いていただくのが一番かなと思います。
妊娠期は体脂肪率は意識しなくて良いと思いますよ。 妊娠すると、自然と体脂肪を溜めやすくなりますし、妊娠後期に近づくにつれて尚更、子宮や乳房に脂肪がつきやすくなります。 妊娠中の理想的な体脂肪率も特に決められていませんので、そこは重要視しなくてもよろしいかと思いますし、体重を増やさず体脂肪を増やす食事内容というのは難しいですし、そのような食事指導は妊娠期はあまり行わないです。
妊娠後期に近づいてくると、自然と体重増加率が大きくなることがあります。 上記のように乳房や子宮が大きくなる変化もありますし、赤ちゃんへ栄養を送るための体の変化でて来たりします。
1日の中でも体重変動が大きいので、短期的な体重増加を気にするととてもストレスがかかってしまうと思います。 長期的にみると、体重増加はとても少ないですし、今後は、栄養バランスを整えるということを中心に考えて食事を進めていただくと良いと思いますよ。 主食も食べられていますか? 肉類が苦手であれば、魚・大豆・卵等を中心にたんぱく質を摂取しましょう。 また、野菜たっぷりの副菜を取り入れて、満足感を感じれるように、食べすぎを防ぐ工夫をお勧めです。
体重増加を気にしすぎて必要な栄養を摂取できないということがないように、下記を参考に食事を進めてくださいね。
【妊産婦のための食生活指針・食事バランスガイド(2021年改定版)】(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/content/000788598.pdf
また、ベビーカレンダーアプリ内に、この食事バランスガイドの活用法について説明した動画がありますので、合わせて参考にして頂けたら幸いです。
【妊娠中の基礎知識】妊娠中の食事のとり方(食事基本編)
https://www.youtube.com/watch?v=BD5Fl4F7Pbc&feature=youtu.be
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠中の体重と体脂肪についてのご相談ですね。
妊娠前の身長と体重がやせに近いふつうの体格なので、妊娠全期間を通しての望ましい体重増加量は、10~13kgという目安はあります。
ただ、この増加量がないといけないということではないですし、つわりでやせた分を考慮しなくてはいけないこともありますし、お母さんの血液検査、胎児の発達状況なども関わってきます。
よって、どのくらいの体重増加が理想かというのは個人で違ってきますし、主治医の助言を聞いていただくのが一番かなと思います。
妊娠期は体脂肪率は意識しなくて良いと思いますよ。 妊娠すると、自然と体脂肪を溜めやすくなりますし、妊娠後期に近づくにつれて尚更、子宮や乳房に脂肪がつきやすくなります。 妊娠中の理想的な体脂肪率も特に決められていませんので、そこは重要視しなくてもよろしいかと思いますし、体重を増やさず体脂肪を増やす食事内容というのは難しいですし、そのような食事指導は妊娠期はあまり行わないです。
妊娠後期に近づいてくると、自然と体重増加率が大きくなることがあります。 上記のように乳房や子宮が大きくなる変化もありますし、赤ちゃんへ栄養を送るための体の変化でて来たりします。
1日の中でも体重変動が大きいので、短期的な体重増加を気にするととてもストレスがかかってしまうと思います。 長期的にみると、体重増加はとても少ないですし、今後は、栄養バランスを整えるということを中心に考えて食事を進めていただくと良いと思いますよ。 主食も食べられていますか? 肉類が苦手であれば、魚・大豆・卵等を中心にたんぱく質を摂取しましょう。 また、野菜たっぷりの副菜を取り入れて、満足感を感じれるように、食べすぎを防ぐ工夫をお勧めです。
体重増加を気にしすぎて必要な栄養を摂取できないということがないように、下記を参考に食事を進めてくださいね。
【妊産婦のための食生活指針・食事バランスガイド(2021年改定版)】(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/content/000788598.pdf
また、ベビーカレンダーアプリ内に、この食事バランスガイドの活用法について説明した動画がありますので、合わせて参考にして頂けたら幸いです。
【妊娠中の基礎知識】妊娠中の食事のとり方(食事基本編)
https://www.youtube.com/watch?v=BD5Fl4F7Pbc&feature=youtu.be
2022/11/15 21:10
ワカ
妊娠28週
丁寧なご回答ありがとうございます。
長期的な数字で体重管理をしたいと思います。そしてストレスを溜めないようにアドバイス頂いた食事内容でバランス良く食事を取りたいと思います。
ありがとうございました。
長期的な数字で体重管理をしたいと思います。そしてストレスを溜めないようにアドバイス頂いた食事内容でバランス良く食事を取りたいと思います。
ありがとうございました。
2022/11/16 7:09
相談はこちら
妊娠28週の注目相談
妊娠29週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら