閲覧数:551
離乳食の量について
たま
現在6ヶ月の女の子を育てています。
離乳食は5ヶ月になってすぐ始めたので
2回食をスタートした所なのですが
よく食べてくれるので離乳食後の
授乳あるいはミルクをあげなくても大丈夫なのかな?
と思ったのですが、離乳食初期の段階では やはり
食後の授乳等は必要でしょうか?
ちなみに、午前・午後それぞれでこのくらい食べています。
おかゆ25g
緑黄色野菜15g
淡色野菜15g
果物10g
タンパク質10g
むぎ茶20mg
離乳食は5ヶ月になってすぐ始めたので
2回食をスタートした所なのですが
よく食べてくれるので離乳食後の
授乳あるいはミルクをあげなくても大丈夫なのかな?
と思ったのですが、離乳食初期の段階では やはり
食後の授乳等は必要でしょうか?
ちなみに、午前・午後それぞれでこのくらい食べています。
おかゆ25g
緑黄色野菜15g
淡色野菜15g
果物10g
タンパク質10g
むぎ茶20mg
2022/11/10 10:50
たまさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
6か月のお子様の離乳食について、とてもバランスよく良い量を食べられていますね。
離乳食初期は離乳食からの栄養を期待する時期ではありませんし、このようにしっかりと食べられていたとしても今までどおりの授乳は必要になります。
お子さまが嫌がって飲まないのであれば、その他の時間を増やすなどの対応をされて大丈夫ですが、飲めるのであれば離乳食後もお子様が飲める分だけ飲ませてあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
6か月のお子様の離乳食について、とてもバランスよく良い量を食べられていますね。
離乳食初期は離乳食からの栄養を期待する時期ではありませんし、このようにしっかりと食べられていたとしても今までどおりの授乳は必要になります。
お子さまが嫌がって飲まないのであれば、その他の時間を増やすなどの対応をされて大丈夫ですが、飲めるのであれば離乳食後もお子様が飲める分だけ飲ませてあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2022/11/11 13:01
たま
0歳6カ月
やはり授乳は必要なのですね。
まだ栄養がしっかり吸収できない時期なのでしょうか?
体重が10キロ目前で大きめなので
離乳食後の授乳をしてしまうと
お腹いっぱいになりすぎてしまうのでは?と思ってしまいます。。
ちなみに、授乳は片方で3分~5分 を両方で1日に5回~7回ほどです。
また、最近便が硬いようなのですが
離乳食の授乳をやめていたからでしょうか?
今までは便が多少固まりつつも大量うんちを1日1.2回ほどしていました。
現在は大人の指輪1本分くらいの量で、硬さは生チョコくらいです。
まだ栄養がしっかり吸収できない時期なのでしょうか?
体重が10キロ目前で大きめなので
離乳食後の授乳をしてしまうと
お腹いっぱいになりすぎてしまうのでは?と思ってしまいます。。
ちなみに、授乳は片方で3分~5分 を両方で1日に5回~7回ほどです。
また、最近便が硬いようなのですが
離乳食の授乳をやめていたからでしょうか?
今までは便が多少固まりつつも大量うんちを1日1.2回ほどしていました。
現在は大人の指輪1本分くらいの量で、硬さは生チョコくらいです。
2022/11/11 23:24
たまさん、こんにちは。
栄養がしっかりと吸収できないというよりも、食事だけでは必要な栄養が不足するので、この時期の完全栄養食である、母乳やミルクの栄養が必要であるということです。ミルクや母乳には食事に含まれない栄養もしっかりと含まれています。
便がかたいということについて、離乳食の量が多くなったり、回数が多くなったりすると、腸内環境も変化しますので、形状や量等が変化することは自然とは言えます。 授乳をやめていたことが原因であるかどうかは医師の判断になりますので断言はできないですが、水分が減ったことや腸内環境の変化等も原因なのかもしれないですね。
よろしくお願いいたします。
栄養がしっかりと吸収できないというよりも、食事だけでは必要な栄養が不足するので、この時期の完全栄養食である、母乳やミルクの栄養が必要であるということです。ミルクや母乳には食事に含まれない栄養もしっかりと含まれています。
便がかたいということについて、離乳食の量が多くなったり、回数が多くなったりすると、腸内環境も変化しますので、形状や量等が変化することは自然とは言えます。 授乳をやめていたことが原因であるかどうかは医師の判断になりますので断言はできないですが、水分が減ったことや腸内環境の変化等も原因なのかもしれないですね。
よろしくお願いいたします。
2022/11/13 17:03
たま
0歳6カ月
詳しく教えていただきありがとうございます。気が楽になりました。
2022/11/13 20:33
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら