閲覧数:924
新しい食材
みみ
1歳4ヶ月の女の子のことで相談お願いします。
保育園からそろそろ幼児食へ移行するために、新しい食材を食べれるようにしてほしいと言われました。
少食ですがどのくらい食べれたら大丈夫と判断したらいいのでしょうか?カレーやシチューは食べたことがあるのですが、口に入れても嫌がって飲み込まずに出してしまいます。
山芋
マーガリン
加工品(ハムなど)
練り製品(ちくわなど)
シチューのもと
カレールー
抹茶パウダー
生クリーム
メロン
上記の食材の調理方法や量など教えてほしいです。
生クリームや抹茶パウダーはどのようにして食べさせたらいいでしょうか?質問ばかりですみません。
保育園からそろそろ幼児食へ移行するために、新しい食材を食べれるようにしてほしいと言われました。
少食ですがどのくらい食べれたら大丈夫と判断したらいいのでしょうか?カレーやシチューは食べたことがあるのですが、口に入れても嫌がって飲み込まずに出してしまいます。
山芋
マーガリン
加工品(ハムなど)
練り製品(ちくわなど)
シチューのもと
カレールー
抹茶パウダー
生クリーム
メロン
上記の食材の調理方法や量など教えてほしいです。
生クリームや抹茶パウダーはどのようにして食べさせたらいいでしょうか?質問ばかりですみません。
2022/10/9 0:37
みみさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
保育園で新しい食材を試すように言われたとのこと、調理方法や食べる量は、保育園で提供される調理法や量を参考にして進めていただくのが良いと思いますよ。
山芋はお好み焼き等に使われたり、炒めたりすると良いと思います。 マーガリンは食パンに塗ってあげて良いですし、野菜等を炒めるときに使用しても良いです。
ハムやちくわなどは、塩分が多いので、味のアクセントとして、刻んだものをサラダやスープや炒めものに入れると良いでしょう。
シチューやカレーはお子様が食べられる量で良いと思います。
抹茶パウダーについては、抹茶ケーキや抹茶プリンなど、おやつに少量のみ使用されるのかなと予想できますが、ホットケーキに少量のみ加えて試してみてはいかがでしょうか。 生クリームはそのホットケーキに大さじ1程度乗せたり、温めた牛乳に入れても良いです。メロンは保育園で提供される量程度を自宅で試しましょう。 多くても100g程度ではないでしょうか。 少量から少しずつ増やしてあげると良いです。
アレルギー確認としては、小さじ2程度食べられたらその食材に対する重篤なアレルギーのリスクは低下したと考えますが、抹茶や練り製品などはあまり量を食べるものでもないので、保育園で提供される程度の量で試していただくと良いと思います。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
保育園で新しい食材を試すように言われたとのこと、調理方法や食べる量は、保育園で提供される調理法や量を参考にして進めていただくのが良いと思いますよ。
山芋はお好み焼き等に使われたり、炒めたりすると良いと思います。 マーガリンは食パンに塗ってあげて良いですし、野菜等を炒めるときに使用しても良いです。
ハムやちくわなどは、塩分が多いので、味のアクセントとして、刻んだものをサラダやスープや炒めものに入れると良いでしょう。
シチューやカレーはお子様が食べられる量で良いと思います。
抹茶パウダーについては、抹茶ケーキや抹茶プリンなど、おやつに少量のみ使用されるのかなと予想できますが、ホットケーキに少量のみ加えて試してみてはいかがでしょうか。 生クリームはそのホットケーキに大さじ1程度乗せたり、温めた牛乳に入れても良いです。メロンは保育園で提供される量程度を自宅で試しましょう。 多くても100g程度ではないでしょうか。 少量から少しずつ増やしてあげると良いです。
アレルギー確認としては、小さじ2程度食べられたらその食材に対する重篤なアレルギーのリスクは低下したと考えますが、抹茶や練り製品などはあまり量を食べるものでもないので、保育園で提供される程度の量で試していただくと良いと思います。
よろしくお願いいたします。
2022/10/10 22:34
みみ
1歳4カ月
分かりやすく教えてくださりありがとうございます。少量づつ食べさせてみます。調理方法もありがとうございました。
2022/10/10 22:42
相談はこちら
1歳4カ月の注目相談
1歳5カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら