閲覧数:479
2人目の妊活
退会済み
2022年1月に帝王切開で出産しました。
2人目を考えていて
2歳差か2学年差にしたいのですが、
どちらのほうがいいのでしょうか?
また妊活する期間ですが
それぞれどのくらいに妊活して
そのくらいに授かれればいいのでしょうか?
2人目を考えていて
2歳差か2学年差にしたいのですが、
どちらのほうがいいのでしょうか?
また妊活する期間ですが
それぞれどのくらいに妊活して
そのくらいに授かれればいいのでしょうか?
2022/10/4 20:08
かほさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お二人目のご妊娠をお考えなのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
帝王切開でご出産なさった方の場合には、次にご妊娠なさるまでに1年以上は空けていただくことが勧められます。ですので、かほさんの場合ですと、2023年の1月を過ぎてから妊活を始められる必要があります。もし、2学年差でのご出産をお考えの場合には、2024年の3月までにご出産なさることになりますので、おおよそ2023年5月ごろまでにご妊娠をなさると、2学年差になります。ですが、1月以降にご妊娠をなさることが勧められますので、妊活期間としては1月〜5月の約5ヶ月の期間になります。一方で、2歳差になさりたいということでしたら、2024年1月〜2025年12月までにご妊娠なさると2歳差になります。妊活の時期としては、約1年〜2年ほどの期間になりますので、こちらの方が妊活なさる時期としては余裕がありますね。育児の状況やご家庭のご事情などもあると思いますので、どちらをご選択なさるかは、ご家族ともよくご相談なさってくださいね。
ご相談ありがとうございます。
お二人目のご妊娠をお考えなのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
帝王切開でご出産なさった方の場合には、次にご妊娠なさるまでに1年以上は空けていただくことが勧められます。ですので、かほさんの場合ですと、2023年の1月を過ぎてから妊活を始められる必要があります。もし、2学年差でのご出産をお考えの場合には、2024年の3月までにご出産なさることになりますので、おおよそ2023年5月ごろまでにご妊娠をなさると、2学年差になります。ですが、1月以降にご妊娠をなさることが勧められますので、妊活期間としては1月〜5月の約5ヶ月の期間になります。一方で、2歳差になさりたいということでしたら、2024年1月〜2025年12月までにご妊娠なさると2歳差になります。妊活の時期としては、約1年〜2年ほどの期間になりますので、こちらの方が妊活なさる時期としては余裕がありますね。育児の状況やご家庭のご事情などもあると思いますので、どちらをご選択なさるかは、ご家族ともよくご相談なさってくださいね。
2022/10/9 13:41
退会済み
0歳8カ月
すごく分かりやすく、ありがとうございます!学年差とかがよくわからなくて悩んでたので。
2歳差だと3学年差になってしまう可能性がありそうなので2学年差で妊活してみようと思います。
2歳差だと3学年差になってしまう可能性がありそうなので2学年差で妊活してみようと思います。
2022/10/9 16:19
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
出産の注目相談
相談はこちら