閲覧数:595
体力が心配です
いちこ
2歳4ヶ月の息子は、朝6時半くらいに
起きると、10時半くらいから一時間半ほど
昼寝します。
保育園に行っていないので、
何時に昼寝しても問題ないといえば問題ないのですが、2歳児だと普通は昼ごはん後くらいの時間帯に昼寝するのではないかと思い、
午前中から昼寝してしまうのは体力がないからなのではないかと心配です。
家では、元気に動いていることもありますが、
ダラダラ寝転がっていることも多く、それも心配です。
体力をつけるような遊びなどをして改善するべきでしょうか?
それとも個性の範疇で、このまま放っておいても大丈夫でしょうか?
起きると、10時半くらいから一時間半ほど
昼寝します。
保育園に行っていないので、
何時に昼寝しても問題ないといえば問題ないのですが、2歳児だと普通は昼ごはん後くらいの時間帯に昼寝するのではないかと思い、
午前中から昼寝してしまうのは体力がないからなのではないかと心配です。
家では、元気に動いていることもありますが、
ダラダラ寝転がっていることも多く、それも心配です。
体力をつけるような遊びなどをして改善するべきでしょうか?
それとも個性の範疇で、このまま放っておいても大丈夫でしょうか?
2022/9/28 23:03
いちこさん、ご質問ありがとうございます。
お子さんの体力についてのご質問ですね。
睡眠時間は、個人差が大きいので長く寝ないと1日の活動がもたないお子さんもいます。そのためもう少し様子をみて良いかもしれません。
体力だけではなく、貧血が隠れている場合もあるので気になる場合はかかりつけの小児科医へ相談されてもよいかもしれません。
少しでも参考になれば幸いです。よろしくおねがいします。
お子さんの体力についてのご質問ですね。
睡眠時間は、個人差が大きいので長く寝ないと1日の活動がもたないお子さんもいます。そのためもう少し様子をみて良いかもしれません。
体力だけではなく、貧血が隠れている場合もあるので気になる場合はかかりつけの小児科医へ相談されてもよいかもしれません。
少しでも参考になれば幸いです。よろしくおねがいします。
2022/9/30 0:39
相談はこちら
2歳4カ月の注目相談
2歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら