閲覧数:499
離乳食開始後のミルク量と間隔
りこ
よろしくお願いいたします。
現在6ヶ月半の女の子を完ミで育児しています。
離乳食を初めて1ヶ月が過ぎており、離乳食自体は残すこともありながら、3,4種類を各大さじ1ずつ完食できる程度でゆっくり進めている状況なのですが、 ミルクの飲む量が減り、間隔もだいぶ空きました。
小さく生まれたのもあり元々よく飲む方では無いものの、離乳食開始前は4時間間隔で180を5,6回飲んでいましたが、離乳食開始後から一気にペースが落ち、5時間以上あいても少なくて80、多くても160程度しか飲みません。トータルは平均して600〜700、本当に少ない時は600も切ります。
4時間程度であげようとすると口をつける前から泣いて嫌がることが多いです。(夜間は21時から6,7時まで寝ているので、起きない限り飲ませていません。)
かかりつけ医の先生は「そういうもの」と仰られましたが、それにしても少ないと思い心配しています。
体重は現在約6,700gです。このくらいの月齢は、最低でもどれくらいミルクを飲んでおくべきなのか、欲しがって泣くまであげなくてもよいのか、トータル量は気にする必要がないのか、離乳食開始後のミルク量の考え方について知りたいです。
現在6ヶ月半の女の子を完ミで育児しています。
離乳食を初めて1ヶ月が過ぎており、離乳食自体は残すこともありながら、3,4種類を各大さじ1ずつ完食できる程度でゆっくり進めている状況なのですが、 ミルクの飲む量が減り、間隔もだいぶ空きました。
小さく生まれたのもあり元々よく飲む方では無いものの、離乳食開始前は4時間間隔で180を5,6回飲んでいましたが、離乳食開始後から一気にペースが落ち、5時間以上あいても少なくて80、多くても160程度しか飲みません。トータルは平均して600〜700、本当に少ない時は600も切ります。
4時間程度であげようとすると口をつける前から泣いて嫌がることが多いです。(夜間は21時から6,7時まで寝ているので、起きない限り飲ませていません。)
かかりつけ医の先生は「そういうもの」と仰られましたが、それにしても少ないと思い心配しています。
体重は現在約6,700gです。このくらいの月齢は、最低でもどれくらいミルクを飲んでおくべきなのか、欲しがって泣くまであげなくてもよいのか、トータル量は気にする必要がないのか、離乳食開始後のミルク量の考え方について知りたいです。
2022/9/21 20:48
りこさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
離乳食開始後のミルク授乳についてですね。
離乳食を食べるようになってから、ミルク量が減ってしまうことは珍しくありませんよ。今のような状況になってからの体重の増え方はいかがでしょうか?
日割りで10gほどは増えている状況でしょうか?
娘さんのペースでじわじわと体重が増えているようでしたらいいと思いますよ。
また1日に必要は哺乳量の計算式として、
体重(kg)×120~150ml
の式があります。804~1005mlほどになります。
ここまでミルクだけで取れていなくても離乳食からの水分と離乳食の栄養分で体重が増えているようでしたらいいと思います。
夜間など寝ぼけているようなタイミングであげてみるのもいいと思いますよ。
夜間にも授乳の機会を設けてみることでも、哺乳量を稼げるようになると思います。
お昼寝の前後ででもあげてみることをされてみるのもいいかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
離乳食開始後のミルク授乳についてですね。
離乳食を食べるようになってから、ミルク量が減ってしまうことは珍しくありませんよ。今のような状況になってからの体重の増え方はいかがでしょうか?
日割りで10gほどは増えている状況でしょうか?
娘さんのペースでじわじわと体重が増えているようでしたらいいと思いますよ。
また1日に必要は哺乳量の計算式として、
体重(kg)×120~150ml
の式があります。804~1005mlほどになります。
ここまでミルクだけで取れていなくても離乳食からの水分と離乳食の栄養分で体重が増えているようでしたらいいと思います。
夜間など寝ぼけているようなタイミングであげてみるのもいいと思いますよ。
夜間にも授乳の機会を設けてみることでも、哺乳量を稼げるようになると思います。
お昼寝の前後ででもあげてみることをされてみるのもいいかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/9/22 9:49
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら