閲覧数:419

生後7ヶ月の離乳食とミルクについて

chisa
まだ、嫌がりますが、初めの頃より食べてくれる事も増えました。お粥で言うと40gほど。それに野菜系とフルーツ(あると喜ぶので)も食べます。
自分で作るよりベビーフード系を食べてくれるので頼ってしまってますが大丈夫でしょうか? どうしても作る時間とかどのくらいの柔らかさや味付けが分からないので🙃
あと、ミルクについてですが、朝イチはお腹も空いてるので180ml飲むけど、それ以外は50ml飲んだら遊んだりのけぞったりで100〜140ml飲むか飲まないかです。一日トータル700mlも飲まないです。少ないですよね‥
動きたい、遊びたい時期なので しかたないのかもしれませんが、離乳食もミルクも最近は苦痛に感じます。

2022/9/21 13:05

小林亜希

管理栄養士
chisaさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんにベビーフードを使ってよいのかお悩みなのですね。

ママさんの負担軽減や、お子さんにあった食形態のものが食べられているというメリットがありますので、活用していただいてよいと思いますよ。
単一の食材の味や食感を体験することが難しい、
ベビーフードのみではバランスが取りにくい(裏面の栄養表示をみていただくと、主にタンパク質の含まれる量が少ない)
やわらかめ、小さめに調理されているというのがデメリットではあります。
時間のあるときに、魚をゆでて、冷凍しておく等、プラスできる状況があると、バランスもとれますし、お子さんの食べる力を伸ばしてあげることもできますので、オススメですよ。

ミルクについて
1日700ml飲まないこともあり、ご心配されていらっしゃるのですね。
お子さんの体重増加はいかがでしょうか?
お子さんなりの増加が見られていれば、目安より摂取できている量が少なくても○と考えていきますよ。
体重増加の心配があれば、夜間やお昼寝の間に飲ませてあげることで、飲む量が増えるお子さんも多いです。
よろしければお試しください。
よろしくお願いします。

2022/9/22 10:18

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家