閲覧数:377

おしゃぶり

まる
いつもありがとうございます。
ご相談です。
おしゃぶりやミルクを飲んでいる際や
泣いてる時に下顎?がブルブル
震えていることがよくあります。
これは問題ないのでしょうか??
目を閉じているので意識があるかは
わからないのですが、
ミルクのときもおしゃぶりのときもブルブル
震えてからまた飲み始めたりおしゃぶりは
ちゅぱちゅぱしたりしています。

またうつ伏せ練習をしているのですが
嫌なのか全然首が上がりません。
おもちゃや声をかけてはいるのですが…
できないと、首座りは遅くなるのですか?

2022/9/20 10:50

宮川めぐみ

助産師
りおなさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの下顎が震えることについてですね。
これはよく赤ちゃんに見られることになります。神経がまだ未熟なこともあり、刺激により震えることがあります。成長ともない見られなくなっていきますよ。生後半年ぐらいまでには無くなっていくかと思います。

うつ伏せ遊びですが、はじめのうちはみんな上がりません。
一緒に目線を合わせて声をかけてあげてみるのもいいと思います。
お子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
良かったらお試しください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/9/20 15:22

まる

0歳2カ月

ご回答ありがとうございます。
よくあることなのですね
安心しました。

うつ伏せは少しずつ首が
上がるようになってきました
上がるようになってきたのですが
右に傾げるような感じで
頑張ってあげていてこれは
やっていくうちに正面になるのでしょうか? 

2022/9/26 11:41

宮川めぐみ

助産師
りなおさん、こんばんは
少しずつお顔をあげられるようになってきているのですね。

繰り返して遊びを続けていただくことで、左側にも体重が腕に乗るようになっていくと思いますよ。
そうしてバランスよく身体を支えられるようになっていくと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2022/9/26 17:58

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家