閲覧数:593

牛乳をあげる量&哺乳瓶の卒業時期

なお
今月で1歳になったばかりの娘がいます。
 今の生活リズムは、
 6時45分   起床
 7時〜  離乳食 &フォロミ120ml
9時   お昼寝
11時  離乳食
14時  フォロミ200ml  お昼寝
17時  離乳食
21時  フォロミ200ml          就寝
となっています。
朝はあまり食べないのでフォロミを飲ませていますが、お昼と夕方の離乳食はよく食べるので離乳食後は フォロミをあげていません。
そろそろ牛乳を飲ませてみようと思っています。今は温めて飲ませようと思いますが、いつ頃から冷たい牛乳は飲ませて大丈夫なのでしょうか?
あと、最初はフォロミと同じ量を飲ませていくべきなのでしょうか?
今は1日フォロミ520mlですが、牛乳に変えても同じ量をあげるべきなのか分かりません。

あと今は哺乳瓶であげていますが、哺乳瓶はいつまで使えばいいのでしょうか?
フォロミから牛乳に移行するタイミングで牛乳は、コップ飲みか、ストローマグで飲ませるべきなのでしょうか?

質問ばかりですみません。
宜しくお願い致します。

2022/9/19 22:40

小林亜希

管理栄養士
なおさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんの牛乳の量と哺乳びんの卒業時期でお悩みなのですね。

まず、卒乳後のフォローアップミルク、牛乳を含む乳製品の量ですが、300~400ml/日が目安になります。
牛乳に変えた場合は、量を減らしてあげて大丈夫ですよ。
卒乳はほとんどの栄養が食事からとれるようになっているというのが目安になります。
3食+間食で食事から栄養がとれるように14時のフォローアップミルクに間食(3食で足りないものを補う。バランス良く食べられていれば、エネルギー源となる炭水化物を中心にたべられるとよいです)

牛乳の進め方としては、
アレルギーチェックが済んでいるばあい
人肌に温めたもの50ml程度→量を徐々に増やしていく
常温程度
冷たいもの
という順番でお子さんの体調をみながら進めていきます。
冷たいものはお腹を壊しやすいお子さんもいらっしゃるので、徐々に慣れていけるとよいと思います。

最後に哺乳びんについてですが、
1歳半頃を目安に卒業できるとよいです。
お考えのように、牛乳はコップやストローで飲むようになるお子さんが多いですよ。
よろしくお願いします。

2022/9/20 14:32

なお

1歳0カ月
返信ありがとうございます!

そうなんですね!
とても参考になりました。
お忙しい中ありがとうございました😊 

2022/9/20 16:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家