閲覧数:535
機嫌がずっと悪いです
せい
昨日今日とほとんど一日中機嫌が悪いです。今日の夜中1時ごろに、予防接種をして頂いた時のような大きな泣き声でギャン泣きして1時間ほど何をしても泣いていました。
熱はなく、うんちは少しいつもより水っぽいですが1日2回と回数も色も通常通りで血も混ざっていません。おしっこの回数は7回は出ているのですがいつもよりは量が少なく色が濃いように思います。授乳も1日6回ほどですが、なんとなく哺乳力が弱い気がします。縦抱きだと落ち着きますが、横抱きだとぐずり、毎日コロコロと寝返っていた寝返り今日は一度もしていません。いつもはニコニコ、けたけた笑っているのですが今日はぐずぐずしかめっつらです。
普段はあまり泣く赤ちゃんではないのですが夜泣きや黄昏泣きの範囲なのでしょうか?
熱はなく、うんちは少しいつもより水っぽいですが1日2回と回数も色も通常通りで血も混ざっていません。おしっこの回数は7回は出ているのですがいつもよりは量が少なく色が濃いように思います。授乳も1日6回ほどですが、なんとなく哺乳力が弱い気がします。縦抱きだと落ち着きますが、横抱きだとぐずり、毎日コロコロと寝返っていた寝返り今日は一度もしていません。いつもはニコニコ、けたけた笑っているのですが今日はぐずぐずしかめっつらです。
普段はあまり泣く赤ちゃんではないのですが夜泣きや黄昏泣きの範囲なのでしょうか?
2022/9/19 19:05
せいさん こんにちは。
お子さんがずっと機嫌が悪いことに困っていらっしゃるのですね。
お子さんの普段の様子がわからないので、泣きやグズりがその子なりの自然な範囲なのかはわかりませんが、親子で気分転換は必要な状態のようですね。
せいさんが一人で対応し続けなければなならない状況であれば、他の誰かに少しの時間でもお子さんのお世話を託すことはできないでしょうか。
同居する家族がいれば、同居する家族に相談、同居する家族の協力を得られないもしくは同居する家族がいない場合は、居住地の保健センターの保健師もしくは子ども家庭支援センターの相談窓口へ、「子どもの泣きに困っている ひとりでは対応できない」と直接相談してみてください。
もし、お子さんの体調が気になるようでしたら、診療時間内に小児科へ相談されてもよいと思います。
泣きには理由がないこともあります。
全力で親があやし続けても、泣く子は泣き続けるので、ほどほどに対応していきましょう。
お子さんがずっと機嫌が悪いことに困っていらっしゃるのですね。
お子さんの普段の様子がわからないので、泣きやグズりがその子なりの自然な範囲なのかはわかりませんが、親子で気分転換は必要な状態のようですね。
せいさんが一人で対応し続けなければなならない状況であれば、他の誰かに少しの時間でもお子さんのお世話を託すことはできないでしょうか。
同居する家族がいれば、同居する家族に相談、同居する家族の協力を得られないもしくは同居する家族がいない場合は、居住地の保健センターの保健師もしくは子ども家庭支援センターの相談窓口へ、「子どもの泣きに困っている ひとりでは対応できない」と直接相談してみてください。
もし、お子さんの体調が気になるようでしたら、診療時間内に小児科へ相談されてもよいと思います。
泣きには理由がないこともあります。
全力で親があやし続けても、泣く子は泣き続けるので、ほどほどに対応していきましょう。
2022/9/20 14:02
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら