閲覧数:2,405
首のじゅくじゅく
しゅ
生後19日の赤ちゃんです。
数日前から首のしわのところが赤くなり始め
膿が出てきています。
1ヶ月検診でみてもらうおうと思っているのですが
その前に病院に受信するべきでしょうか?
今は沐浴と保湿をしっかりやって
昼間、濡らしたコットンで拭いてワセリンを塗ってるのですがやった方がいいこと、やらない方がいいこと等教えてください。
数日前から首のしわのところが赤くなり始め
膿が出てきています。
1ヶ月検診でみてもらうおうと思っているのですが
その前に病院に受信するべきでしょうか?
今は沐浴と保湿をしっかりやって
昼間、濡らしたコットンで拭いてワセリンを塗ってるのですがやった方がいいこと、やらない方がいいこと等教えてください。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2022/9/18 21:33
しゅさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの首の皺のところに湿疹が出来て、滲出液が出てきているのですね。
沐浴の時にも石けんで洗い、よく洗い流しておられるのでしょうか?
そして保湿をされることを続けていただくといいと思います。
また朝にも温かいタオルで拭いてあげて保湿をされるといいと思いますよ。
また吐き戻しをされた時にもきれいに拭いてあげて、保湿をされるといいと思います。
滲出液が出てきているようなので、健診の前に受診をされていいと思いますよ。
産院にも連絡をしていただき、相談をされてから受診でもいいと思います。
産院で処方をしてくれるのか、どちらかに受診を勧められるかどちらかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの首の皺のところに湿疹が出来て、滲出液が出てきているのですね。
沐浴の時にも石けんで洗い、よく洗い流しておられるのでしょうか?
そして保湿をされることを続けていただくといいと思います。
また朝にも温かいタオルで拭いてあげて保湿をされるといいと思いますよ。
また吐き戻しをされた時にもきれいに拭いてあげて、保湿をされるといいと思います。
滲出液が出てきているようなので、健診の前に受診をされていいと思いますよ。
産院にも連絡をしていただき、相談をされてから受診でもいいと思います。
産院で処方をしてくれるのか、どちらかに受診を勧められるかどちらかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2022/9/19 11:19
しゅ
0歳0カ月
ひとまず間違ってなかったようで安心しました。
ありがとうございます!
沐浴のときソープで洗っています。
ベッタリしてあまり落とせませんがやさしく流すようにしていました。
ふやかすためにベビーオイルをじゅくじゅくした所に使ってもよいですか?
それと、保湿は一日に何回くらいやったら良いでしょうか?
検診前に産院にも連絡してみようと思います😊
ありがとうございます!
沐浴のときソープで洗っています。
ベッタリしてあまり落とせませんがやさしく流すようにしていました。
ふやかすためにベビーオイルをじゅくじゅくした所に使ってもよいですか?
それと、保湿は一日に何回くらいやったら良いでしょうか?
検診前に産院にも連絡してみようと思います😊
2022/9/19 14:59
しゅさん、こんばんは
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
オイルは付けずにお湯で流すようにされるのでもいいと思いますよ。(その後いつものようにソープで良いかと思います)皮脂の分泌が盛んになっているときでもありますので、付けすぎるのを控えていただくのもいいかもしれません。
保湿の回数ですが、朝とお風呂後、吐き戻しなどで汚れてしまい、清潔にされた後ぐらいでいいように思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
オイルは付けずにお湯で流すようにされるのでもいいと思いますよ。(その後いつものようにソープで良いかと思います)皮脂の分泌が盛んになっているときでもありますので、付けすぎるのを控えていただくのもいいかもしれません。
保湿の回数ですが、朝とお風呂後、吐き戻しなどで汚れてしまい、清潔にされた後ぐらいでいいように思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/9/19 23:02
しゅ
0歳0カ月
回答ありがとうございました!
オイルではなくお湯の方がいいのですね。
わかりやすく答えてくださって助かりました✨
オイルではなくお湯の方がいいのですね。
わかりやすく答えてくださって助かりました✨
2022/9/20 4:09
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら