閲覧数:460

授乳間隔とその対応について

ミッフィー
宮川様

いつもお世話になっております。
最近の授乳間隔のこととその対応について質問させて下さい。
現在子どもは3ヶ月後半になります。
夜は19時半から21 時半に本格的に寝始めると(その前に最後の授乳をしています。)大体4〜5時間後に起きてきて授乳し、次は明け方の授乳…というサイクルで定着しています。
生後1ヶ月頃は母乳外来でも、夜間の間隔を開けないよう言われて来ましたが自然の流れでいつの頃からかこのくらいの間隔が開くようになりました。
夜中に起こすよう言われたこともありましたが、無理に起こして飲ませても飲んでくれないことも何度かあり、私も心理的にきつくなり、起こすことはやめ、今のような状態に至っています。
月齢的には夜間にもう4〜5時間開いても大丈夫でしょうか。

また、日中は大体3時間前後で授乳をしていますが、時に眠い時に重なることもあるからなのか、2時間〜2時間半しか開かないこともあります。
その時は授乳しても、いつもより短時間でそのまま途中で寝てしまったり、片方だけ飲んだ形で寝てしまったりします。
質問なのですが、明らかに前の授乳から開いていない、このような場合はすぐに授乳せずに抱っこしたりあやしたりで寝かしていく方が良いでしょうか。
まだ先にはなりますが、ぐずる時にすぐ授乳というくせをつけると卒乳の頃に大変な思いをするのかなと少し不安もあります。(来春から仕事復帰予定なので、その前には卒乳しておきたいと思いまして…。)
退院時から、「しばらくは泣いたら授乳で良い。」と言われてきましたが、これは大体いつ頃までの話と捉えれば良いでしょうか。

アドバイスを宜しくお願い致します。

2022/9/12 11:16

宮川めぐみ

助産師
ミッフィーさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。

授乳間隔とその対応についてですね。
授乳間隔ですが、夜間であれば4.5時間開くようになっていてもおかしくはないと思いますよ。
日中に飲んでくれる時間が短くなっているようでしたら、その分短い間隔で飲ませていただき回数を増やして量を稼ぐようにされるのもいいと思いますよ。
基本的には2歳までは欲しがる時に、母乳をあげていただくと良いとされています。

あまり飲めていない状態で欲しがるようでしたら、また飲ませていただいてもいいようには思いますが、後に卒乳の時のことを考えて控えたいということでしたら、控えていただくのもいいかもしれません。それ以外の方法で安心させてあげたりしていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/9/12 21:37

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家