閲覧数:3,711

たまごボーロ 吐き戻してしまった
みみづく
まだみじん切りを与えている息子ですが、もぐもぐの練習になるから、間食にたまごボーロや赤ちゃんせんべいも与えてもいいよと言われ、試しにたまごボーロを水に数秒浸したものを与えてみました。
ずっとひたしているとある時崩壊してしまうので、そのちょっと前くらいの、口に入れたら簡単に溶けそうなくらいほものを息子にあげたのですが、口に入れたら何これ!みたいに嫌がった?慌てた?感じで飲み込み、それが途中で変なとこにとどまったのかはたまた誤嚥に近い状態になったのか、えずいて吐き戻してしまいました。
もぐもぐもせずに飲み込んだようで、オエッとし、お水を飲ませようとしましたが間に合いませんでした。
まだもぐもぐしないといけないというのがわからないからこうなったのでしょうか?
また、同じボーロをすぐチャレンジして良いのか、しばらく期間をおいたほうが良いのか、また他にあげるときのアドバイス等ありましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
ずっとひたしているとある時崩壊してしまうので、そのちょっと前くらいの、口に入れたら簡単に溶けそうなくらいほものを息子にあげたのですが、口に入れたら何これ!みたいに嫌がった?慌てた?感じで飲み込み、それが途中で変なとこにとどまったのかはたまた誤嚥に近い状態になったのか、えずいて吐き戻してしまいました。
もぐもぐもせずに飲み込んだようで、オエッとし、お水を飲ませようとしましたが間に合いませんでした。
まだもぐもぐしないといけないというのがわからないからこうなったのでしょうか?
また、同じボーロをすぐチャレンジして良いのか、しばらく期間をおいたほうが良いのか、また他にあげるときのアドバイス等ありましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
2022/7/29 15:46
みみづくさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
水に浸した卵ボーロを与えたとこと、えずいて吐き出してしまったのですね。
えずいた原因ははっきりとはわかりませんが、9~11か月の赤ちゃんであれば、お豆腐~バナナくらいの硬さのものであれば舌と上顎で潰して食べられる場合が多いので、普段みじん切りのお野菜など固形物の離乳食を食べられているご様子であれば、卵ボーロも与えて大丈夫だと思います。
赤ちゃん用の卵ボーロは口に入れたら唾液ですぐに溶けてペースト状になりますので、一般的には9か月以降のお子さんであれば水に浸さずそのまま食べさせても問題ないとされています。
もし、ボーロの食感にびっくりして吐き出してしまったご様子であれば、手に持たせてお子さんにじっくり観察させてから食べさせてみたり、みみづくさんが目の前で同じものを食べる様子を見せてあげたりすると良いかもしれません。
誤嚥の心配があれば、ボーロを軽く砕いて少量だけ味見からさせてみたり、嚙む・飲み込む力がある程度発達してきてから食べさせるのも一つの方法です。
卵ボーロについては急いで食べさせなくてはいけない食材ではないので、お子さんのご様子に合わせて進めてみてくださいね。
またお困りの際にはお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
水に浸した卵ボーロを与えたとこと、えずいて吐き出してしまったのですね。
えずいた原因ははっきりとはわかりませんが、9~11か月の赤ちゃんであれば、お豆腐~バナナくらいの硬さのものであれば舌と上顎で潰して食べられる場合が多いので、普段みじん切りのお野菜など固形物の離乳食を食べられているご様子であれば、卵ボーロも与えて大丈夫だと思います。
赤ちゃん用の卵ボーロは口に入れたら唾液ですぐに溶けてペースト状になりますので、一般的には9か月以降のお子さんであれば水に浸さずそのまま食べさせても問題ないとされています。
もし、ボーロの食感にびっくりして吐き出してしまったご様子であれば、手に持たせてお子さんにじっくり観察させてから食べさせてみたり、みみづくさんが目の前で同じものを食べる様子を見せてあげたりすると良いかもしれません。
誤嚥の心配があれば、ボーロを軽く砕いて少量だけ味見からさせてみたり、嚙む・飲み込む力がある程度発達してきてから食べさせるのも一つの方法です。
卵ボーロについては急いで食べさせなくてはいけない食材ではないので、お子さんのご様子に合わせて進めてみてくださいね。
またお困りの際にはお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2022/7/29 19:05
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら