閲覧数:5,868

ミルクの間隔について

あい
お世話になります。生後1ヶ月8日の男の子を完ミで育てています。先日1ヶ月検診の際に小児科の先生にミルクの間隔があきすぎると低血糖の恐れがあるから4時間以上はあけない方がいいよという話を聞きました。出産した病院では赤ちゃんは胃のキャパがまだ小さくてすぐにお腹が空くから3時間ごとに授乳してねとは言われていましたが低血糖などの事は恥ずかしながら知らず、新生児期に夜ぐっすり寝ていたため満足して寝ているものだと思い無理に起こすのも可哀想で授乳間隔が5~7時間あいてしまったことが何回かありました。
先生のお話を聞いた後は4時間以上あかないように気をつけてはいるですが夜中息子が泣かずにいると自分も起きられずに5時間くらいあいてしまう事があります。日中は3~4時間間隔であげています。
今更ながら新生児期に授乳間隔があいてしまった時気づけないうちに低血糖等起こしてしまった可能性はあるのかや、夜ぐっすり寝ていたと思っていたのは低血糖を起こしていて起きられなかったのではないか、また今後の成長になにか影響はあるのか心配になってしまいました。
出生体重は3582gで1ヶ月検診時は4630gでした。
ミルクの飲みは良く、飲んだあとは機嫌もいいです。
おしっこは1日に8~10回は出ていてうんちも1日~2日に1回以上は出ます。
日中は3時間程でお腹が空いて泣きますが夜は1度寝ると5、6時間は寝てしまうので、今は起こして飲ませるようにしています。

低血糖になった場合どのような症状が出るのか、新生児期に間隔があいた時低血糖をおこしていた可能性はあるのかまたおこしていた場合今後どのような影響があるのかわかりましたら教えていただけると幸いです。

2022/6/22 6:02

在本祐子

助産師
あいさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
健康に産まれた赤ちゃん、ある程度ミルクを飲めるようになった2、3日経過してからは、通常低血糖は起こらないと考えてよいと思います。
もちろん、一晩授乳がなけば、生後3、4ヶ月くらいまでは、血糖値が下がったり、水分が足りず排泄が減ったりする可能性はありますが、いわゆる痙攣や意識障害が生じるような低血糖になる可能性は高くないです。

今までの発育が安定的にあれば、まず不調になっていたかも?の心配はなかったと評価して良いのではないかと思います!

2022/6/23 23:42

あい

0歳1カ月
回答ありがとうございます!

安心しました!
今後は授乳の間隔が空きすぎないようにして様子を見ていきたいと思います!

2022/6/24 0:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家