閲覧数:6,574

母乳量が急に減った

ジャスミン
5ヶ月の男の子を育てています。
最近突然母乳量が減り、催乳反射もなくなってきました。
夜まとめて寝てくれ、9時間ほど授乳間隔があくこともあるのでそれが原因かな?と思ったのですが
1ヶ月前と比較しても、同じくらい寝ていたこともありなぜ急に母乳量が減ったのか困惑しています。

完母よりの混合で育てており、ミルクを足さない日も多かったのですが最近は授乳後でも100mlほどあげるの飲みきり1日2-3回ほどあげています。

以前は8時間ほどあくとおっぱいがかちかちになり、母乳が漏れてきたりしていましたが今は同じだけあいてもおっぱいが張ってないことさえあります。

離乳食は1週間ほど前から始めていますが、離乳の時期ということで受け入れるしかないのでしょうか?
それとも母乳マッサージに行くなどすればまた母乳量は増えますか?日中は何度も授乳していますが、最近はおっぱいが出ず、授乳中に息子が泣き出してしまいます。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2021/8/29 1:38

高塚あきこ

助産師

ジャスミン

0歳5カ月
ご回答ありがとうございます。

前回の質問に現在と1ヶ月前のミルクと授乳の記録を添付しておりましたが、ご覧いただける状態になっておりますか?

授乳時間や回数はさほど減っていないので、ミルクの量が増えたということはやはり母乳量が減ってきたのでしょうか。

2021/9/2 1:27

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家