閲覧数:233

寝つきについて

ゆずちゃ
こんにちは。いつも参考にさせて頂き有難うございます。
1歳0ヵ月の子供です。もともと寝付きはよく電気を消したりして寝る状況を作り添い寝をすればすっと寝入っていました。また乳児の頃から一度寝たら朝まで起きない子供でした。それがここ最近寝付きが悪かったり寝付いても途中で起きて泣き止まず抱っこをしないとダメな日が多くなりました。
日中の刺激で夜寝られなくなっているのだと思ってはいるのですが急な変化に戸惑っています。
何か落ち着かせる方法とかあるのでしょうか?

2021/4/5 12:27

高杉絵理

助産師
ゆずちゃさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。

お子さんの変化に戸惑われましたね。

このようなご様子は脳が成長している過程や活動量が増えてきてお身体の成長過程でよくみられます。

だんだん記憶する脳の部分が育ってきているので、寝ている間に昼間あったことを整理して記憶しています。ただ
、まだ未熟なので脳が疲れて夜泣きを起こすことがあります。

寝る前はなるべく興奮するようなことは避け、刺激を少なくしたり、今されているように起きたら抱っこで対応してあげるといいですね。

少しするとこのようなご様子は落ち着いてくると思います。

ママも今が大変な時ですが、お子さんも成長過程で頑張っているので、お子さんがスムーズに再入眠できる方法で対応してもらいながら成長を見守っていけるといいですね。

2021/4/8 16:37

ゆずちゃ

1歳0カ月
回答有難うございました。
一過性のもので当たり前のことだと分かって安心しました。
またすっと寝てくれる様になるまで抱っこ頑張りますね!

2021/4/9 22:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家