閲覧数:243
子供の遊び
ロビン
以前相談させて頂きました、双子を育児中のものです。もうすぐ1歳5ヶ月になります。
何のカテゴリになるのかわからず、適当に選びました。すみません。
子供の遊びの1つだと思うのですが、壁におでこを打ちつけて、楽しんでいます💦結構な音がするので、やめさせたくて注意するのですが、全くやめません。1人が始めると、もう1人もまねします。痛くないのでやっているのだと思いますが、このままさせておいてもいいのでしょうか?そのうち飽きたりやらなくなりますか?
それと、最近、1人がもう1人に服の上からなのに歯形がつく程噛みつくのですが、これも遊びの一部なのでしょうか?
ずっと見張ってる事もできなくて、泣き方が違って気付く事がほとんどです。噛まれた方はアザになったりしてすごくかわいそうで…。
どちらも何か対処法があればと思います。
よろしくお願いします。
何のカテゴリになるのかわからず、適当に選びました。すみません。
子供の遊びの1つだと思うのですが、壁におでこを打ちつけて、楽しんでいます💦結構な音がするので、やめさせたくて注意するのですが、全くやめません。1人が始めると、もう1人もまねします。痛くないのでやっているのだと思いますが、このままさせておいてもいいのでしょうか?そのうち飽きたりやらなくなりますか?
それと、最近、1人がもう1人に服の上からなのに歯形がつく程噛みつくのですが、これも遊びの一部なのでしょうか?
ずっと見張ってる事もできなくて、泣き方が違って気付く事がほとんどです。噛まれた方はアザになったりしてすごくかわいそうで…。
どちらも何か対処法があればと思います。
よろしくお願いします。
2021/4/1 23:09
ロビンさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんたちの様子についてですね。
壁に頭を打ち付けて遊んでいるということで、泣かない程度に加減をしながらしているのですね。
書いてくださったように頭をぶつける動きやぶつけた時の感触を楽しんでいるのかなと思います。
飽きたり、ほかにおもしろいあそびを見つけたらしなくなると思いますよ。
またお子さんのお一人が噛むようになっているのですね。
何か噛むきっかけとなることがあったのかんからないのですが、歯が生えてくる様子もありそうでしょうか?
だいぶ言葉の理解を少しずつしてくれるようになってきているかと思いますので、繰り返し言い聞かせをしていただいたり、なぜ噛むのか何かきっかけがあるのかみていただき、何か理由がありそうなときにはその時のお子さんの気持ちを代わりに代弁されて受け止めてあげていただくのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんたちの様子についてですね。
壁に頭を打ち付けて遊んでいるということで、泣かない程度に加減をしながらしているのですね。
書いてくださったように頭をぶつける動きやぶつけた時の感触を楽しんでいるのかなと思います。
飽きたり、ほかにおもしろいあそびを見つけたらしなくなると思いますよ。
またお子さんのお一人が噛むようになっているのですね。
何か噛むきっかけとなることがあったのかんからないのですが、歯が生えてくる様子もありそうでしょうか?
だいぶ言葉の理解を少しずつしてくれるようになってきているかと思いますので、繰り返し言い聞かせをしていただいたり、なぜ噛むのか何かきっかけがあるのかみていただき、何か理由がありそうなときにはその時のお子さんの気持ちを代わりに代弁されて受け止めてあげていただくのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2021/4/2 13:59
ロビン
1歳4カ月
お返事、ありがとうございました。
壁の方は飽きるまで見守ります。
噛む方ですが、歯は下が左右4本ずつはえています。上がまだ出てくるスペースがありそうです。そうするとむず痒くて、噛みついたりするのでしょうか?
噛みつく物は木のおもちゃ、洋服、色んな物を噛んだり、食いちぎろうとします。気付くと糸とか口に入っています。
噛むきっかけがあるとすると、おもちゃの取り合いをして、負けるとキーッとなる時もあります。その時噛みそうになったりします。そういったきっかけがあるかもしれないとの事ですので、注意してみたいと思います。
壁の方は飽きるまで見守ります。
噛む方ですが、歯は下が左右4本ずつはえています。上がまだ出てくるスペースがありそうです。そうするとむず痒くて、噛みついたりするのでしょうか?
噛みつく物は木のおもちゃ、洋服、色んな物を噛んだり、食いちぎろうとします。気付くと糸とか口に入っています。
噛むきっかけがあるとすると、おもちゃの取り合いをして、負けるとキーッとなる時もあります。その時噛みそうになったりします。そういったきっかけがあるかもしれないとの事ですので、注意してみたいと思います。
2021/4/2 14:50
ロビンさん、お返事をどうもありがとうございました。
上の歯茎の方はまだ生えてきそうな様子もあるのですね。そうするとやはりむず痒さで色々なものでガリガリとやりたくなると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
上の歯茎の方はまだ生えてきそうな様子もあるのですね。そうするとやはりむず痒さで色々なものでガリガリとやりたくなると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2021/4/2 22:10
相談はこちら
1歳4カ月の注目相談
1歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら