閲覧数:350
逆子について
にゃんちゃろーまま
はじめまして
いま29週ですが、初めて逆子といわれました。
内診とエコーの先生が違い内診の先生はまだ気にしなくて大丈夫!と言われましたが、エコーの先生はもう治ることは難しい週数だといって帝王切開のリスクを色々聞かされて不安です。
これから逆子を治すには何か家でした方がいいのでしょうか?
いま29週ですが、初めて逆子といわれました。
内診とエコーの先生が違い内診の先生はまだ気にしなくて大丈夫!と言われましたが、エコーの先生はもう治ることは難しい週数だといって帝王切開のリスクを色々聞かされて不安です。
これから逆子を治すには何か家でした方がいいのでしょうか?
2021/3/26 16:17
にゃんたろーままさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
逆子ちゃんで経過なされているのですね。
赤ちゃんが、なぜ逆子になるのか?ははっきり理由がわからないことがほとんどです。
骨盤の形や胎盤付着部位、臍帯の長さ、身体の冷えなど様々な因子が絡み合っているとする見解がほとんどです。
また赤ちゃん自身がその位置で過ごす事を快適と感じていることも多いため、基本的には経過をみていきます。
まだ赤ちゃんのサイズ的にはグルングルンしている時期ですので、34週くらいまでは自然でも回転する可能性があると考えられます。
私の経験では、37週でも自然回転ケースを見たことがあり、帝王切開当日まで必ずチェックします。
ですが、大きな病院などでは、手術スケジュールを早めに組む必要があり、すでに手術を想定したお話しがあるのかなと思います。
毎回妊婦健診ではチェックしますし、お産の日に回転していれば手術適応ではなくなります。
また逆子を直していくこととして、逆子体操、鍼灸、外回転術など種々あります。
いずれも、ママさんが納得できたら治療を受けられるのも一つですね。
逆子ちゃんと体の冷えの関連は指摘されています。身体を冷やさないことは非常に大事です。
また逆子体操に関しては医師により賛否が分かれるところです。
根本的な回転が期待できないと指摘する医師、無理に回転を促すことで臍帯が結ばれてしまうなどのトラブルが発生するのではないかと言う医師、様々です。
ベビーカレンダーでは、逆子体操をご案内をしていますが、ママさんが御負担がない程度になさっていただくのと、心配な点は医師にご確認をお願いしたいと存じます。
逆子に関してはこちらの記事に詳しく説明がありますので、よかったらご覧になってみてくださいね。
よろしくお願いします。
https://baby-calendar.jp/knowledge/pregnancy/987
ご相談いただきありがとうございます。
逆子ちゃんで経過なされているのですね。
赤ちゃんが、なぜ逆子になるのか?ははっきり理由がわからないことがほとんどです。
骨盤の形や胎盤付着部位、臍帯の長さ、身体の冷えなど様々な因子が絡み合っているとする見解がほとんどです。
また赤ちゃん自身がその位置で過ごす事を快適と感じていることも多いため、基本的には経過をみていきます。
まだ赤ちゃんのサイズ的にはグルングルンしている時期ですので、34週くらいまでは自然でも回転する可能性があると考えられます。
私の経験では、37週でも自然回転ケースを見たことがあり、帝王切開当日まで必ずチェックします。
ですが、大きな病院などでは、手術スケジュールを早めに組む必要があり、すでに手術を想定したお話しがあるのかなと思います。
毎回妊婦健診ではチェックしますし、お産の日に回転していれば手術適応ではなくなります。
また逆子を直していくこととして、逆子体操、鍼灸、外回転術など種々あります。
いずれも、ママさんが納得できたら治療を受けられるのも一つですね。
逆子ちゃんと体の冷えの関連は指摘されています。身体を冷やさないことは非常に大事です。
また逆子体操に関しては医師により賛否が分かれるところです。
根本的な回転が期待できないと指摘する医師、無理に回転を促すことで臍帯が結ばれてしまうなどのトラブルが発生するのではないかと言う医師、様々です。
ベビーカレンダーでは、逆子体操をご案内をしていますが、ママさんが御負担がない程度になさっていただくのと、心配な点は医師にご確認をお願いしたいと存じます。
逆子に関してはこちらの記事に詳しく説明がありますので、よかったらご覧になってみてくださいね。
よろしくお願いします。
https://baby-calendar.jp/knowledge/pregnancy/987
2021/3/26 17:32
相談はこちら
妊娠29週の注目相談
妊娠30週の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら