閲覧数:290

乳腺炎後の母乳

りー
左乳が乳腺炎になり、助産所にてマッサージをしてもらいました。
1部のしこりが取り切れない状態で終わりました。マッサージ直後は母乳もしっかりでている印象で安心していたのですが、帰宅後から思うように母乳がでなくなり、珍しく夜泣き止まない状態が続きました。
翌日も乳輪、乳全体を自己マッサージしてから授乳を続けましたが、ごくごく喉を通る音もせず、授乳間隔も30分程。
1度搾乳してみましたが10ml程しかでませんでした。


 左乳はしこりが残存していますが、発熱もなく、疼痛も徐々に和らいできています。
完全に治ったわけではないので、母乳量が戻るのもまだまだ時間を要しますか??
母乳育児を続けたいので、乳腺炎きっかけで母乳が止まるのも心配です。
継続的に母乳相談に通う余裕もない状態なのでアドバイスいただきたいです。

2021/3/18 21:28

在本祐子

助産師
りーさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
乳腺炎でのおっぱいの溜まり具合が改善しないまま、授乳をなされているのですね。
なかなか一度のケア全ての方の乳腺炎が改善してくれないのが現実ではあります。
ですが、飲ませ続けることが何よりも大事です。それであれば分泌が急減することはないと思います。
徐々に軽快していそうですので、しばし様子を見ていきましょう。

2021/3/18 22:56

りー

0歳1カ月
 授乳をこのまま続けていればしこりが取れ、母乳も増えていきますか?
再度発熱した場合は、病院に行こうと思っていますが、今は自力でマッサージと授乳を続けていればいいですか? 

2021/3/19 8:00

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
授乳回数やおっぱいの飲みとり量により分泌状況は異なってきますが、しっかりとまずは飲ませる様にしましょう。
・深くくわえる
・赤ちゃんが安心して飲めるようにポジションを安定させる
のは大事ですね。

浅く飲む時には、おっぱいを効果的に飲み取れていないこともあります。
またしこりはゆっくり圧迫しながら授乳します。
無理に揉みほぐすのは悪化することも考えられます。優しく圧迫したり搾乳してみてくださいね。

宮川助産師が動画で授乳の際のテクニックを公開しています。
よかったらご覧になってみてくださいね!
https://youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7CjSLazVhQd77gzNNAkJy1z

2021/3/19 9:43

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家