閲覧数:522

寝付きが悪い•ゴロゴロ遊びとは

カルピス
生後1ヶ月半の女の子です。
わりと最近までおっぱいの時以外ずっと寝ているような子で、授乳後そのまま何もしなくても寝ていました。しかし、体力が付いてきたのか寝かしつけをしないと寝ないようになりました。朝寝と昼寝はなんとか寝かしつけることができるのですが、夕寝は寝る寸前までいきますが寝てくれません。 夕方になるとあくびを連発しますし、眠れなくてぐずぐずしてます。就寝時間までまとまって寝ることが出来ていないので睡眠の質が悪くなるのが心配です。
疲れさせるために日中ほんの数分ですがうつ伏せ遊び をしたり手足を取って遊んだりしてます。他の方法も取り入れたいと思い 他の方の同じような質問を見ていたのですが、回答に「ゴロゴロ遊び」とありますが、これは具体的にどのように行うのでしょうか?教えてください。
また、質の悪い睡眠とはどのようなものなのでしょうか?

2021/3/9 22:21

在本祐子

助産師
カルピスさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
1ヶ月のお子さんの生活について悩まれていましたね。

1ヶ月のお子さんはまだ月齢が浅く、授乳やお昼寝などは全て生きるための欲求に基づく生活動作です。
ですので、意図して調整してもうまくいかない事があります。
眠たくならないと寝られない、眠たくなったら起こそうとしても起きない、それが赤ちゃんですね。
また昼夜の区別もまだ赤ちゃんの中ではありませんので、生活リズムは毎日、日により違いがあって自然な時期です。
今の時期は焦らずお子さんのご様子に合わせて、お子さん中心のリズムで構いません。
大人の様に、我慢して起きていることはありませんので、睡眠の質が悪いや睡眠不足は赤ちゃんにはありません。どうぞご安心くださいね!

またゴロゴロ遊びはうつ伏せや仰向けの姿勢で過ごすこと自体を指します。
うつ伏せの姿勢も見守りながらやっていきましょうね!
宮川助産師が動画で説明しています。
よかったらご参考になされてくださいね。
よろしくお願いします。
https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co

2021/3/10 19:40

カルピス

0歳1カ月
回答ありがとうございました。あと4日で2ヶ月になるため気持ちが焦っていました。赤ちゃんに睡眠不足はないとのこと。安心しました。
わざわざ抱っこして寝かしつけるより、眠そうな時そばにいて子守唄を歌うと勝手に寝てくれることに気がつきました。たまたまかもしれませんが。

夜は10時半から朝8時頃まで寝る(2時頃と5時頃授乳あり) ようになっています。
一応朝7時にカーテンを開けたり電気をつけていますが、不機嫌そうにちょこっと起きて(寝ぼけて?) また8時過ぎの授乳まで寝ています。こんな感じでも今後の生活リズムのつき方に意味がありますでしょうか? 

2021/3/12 10:41

在本祐子

助産師
ありますよ!今のやり方でOKです。
ご無理ない範囲でやっていきましょう。よろしくお願いします。

2021/3/12 10:42

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家