閲覧数:193

離乳食の進め方

バンビ
離乳食を開始して27日目です。
おかゆは食べるのですが、野菜を食べるのを嫌がります。
今まで、にんじん、かぼちゃ、ほうれん草、トマト、大根、そして豆腐をあげてきました。

いつもおかゆを3~6さじほどあげてから、野菜をあげているのですが、大概おかゆは順調にテンポよくごっくんしています。

そのあとに野菜を入れるとしかめた顔になり、急にテンションが下がった様子になります。
そしてその1匙をなかなかごっくんしなくなり、時間をかけてやっとごっくんできる場合もあれば、しばらく口の中にずっと残してその後べーする場合もあります。

その後おかゆに戻ってもおかゆすらもあまり食べる気がなくなり、野菜とおかゆを混ぜたり、途中で白湯を挟んでもほとんど何も食べる気がなくなります。

その状態を待ってた場合、嫌がって泣き出すことはありませんが、よそ見をしたりしてとにかく食べる気はありません。

今日試しに、おかゆだけをどんどんあげ進めたところ、おかゆは用意していた小さじ2をすぐに完食しました。

この様子から、お腹がすいていないわけではないと思うのですが…

今後どう進めていいのかわかりません。

おかゆの量をあと小さじ1増やすべきか、おかゆは増やさずに今まで食べた野菜をローテーションしながら量を増やすか、今までの野菜はとりあえず置いといて新しい野菜にどんどんチャレンジしたらいいか、どうしたらいいでしょうか?

また、1ヶ月近く経つのでたんぱく質をとりあえず二日間あげてみましたが、たんぱく質も豆腐のままか、新しいものをあげたほうがいいか、
アドバイスよろしくお願いいたします。

ちなみに、野菜は、鍋でもやってみたりレンジでもやってみたり、裏ごしはしています。
最初は食材のままで、次の日以降はとろみをつけています。
ひとまず出汁はなしで、食材そのものの味で食べてほしいと思って出汁は足していません。
できれば出汁なしでも食べれたら嬉しいのですが、やはり出汁を足したほうがいいでしょうか。

他にも良いやり方があれば教えて下さい。

2021/3/4 22:08

久野多恵

管理栄養士
バンビさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

離乳食を開始してもうすぐ1カ月経過するところなのですね。
お粥はテンポよく進み、野菜やたんぱく質も色々な種類を試していて、とても素晴らしいと思います。 毎日がんばっていますね!

お粥が好きなご様子なので、お粥は徐々に増やしてあげて良いですよ。
お粥と野菜を交互に与えたり、お粥に野菜を混ぜたりして、進めていきましょう。 野菜やお粥単体でなくても良いですし、出汁などを活用するのも悪くないです。 野菜の素材の味を食べて欲しいというお気持ちもわかりますが、おこさまが喜んで食べてくれる味を探すという事も大切です。
出汁は塩分を足すわけではなく、うま味成分を加えるという意味合いですので、離乳食初期から使用しても問題ないです。

野菜もたんぱく質も、お子様の好きなものを探すという視点で、色々なものにチャレンジして良いです。
たくさん食べる事、何でも食べる事を目的としていないですし、今はごっくんと飲みこむ練習でもありませうので、嫌がったらすぐに切り上げて、ミルクや母乳を与える対応で良いです。

とても上手に進められていますね。
ごっくんと上手に出来る様になってきたら、ポタージュ状からヨーグルト状へと水分量を調節しながら移行していきましょう。
よろしくお願い致します。 

2021/3/5 11:33

バンビ

0歳6カ月
回答有難うございます。
おかゆ単体が一番食べてくれるので、おかゆ単体からいつもあげていて、おかゆに野菜を混ぜても嫌がってしまいます。
おかゆだけじゃなくなったら、口は開けるものの、ごっくんせずにずっと口に溜めていることも多いです…
そしてごっくんするのを待ってる間にえずいてごっくんしてることもあります。

嫌がったらやめるようにはしていますが、
野菜は本当に1匙目から嫌がることが多く、それだと1匙もごっくんせずに終わってしまうことが多くなってしまいますが、それでもいいのでしょうか。。

子どもの食べれるもの、好きなものを探すという視点で進めるということなので、それだと今まで試した野菜は嫌がるのでそれらはしばらく試さず、新しいものをあげたほうがいいという考え方で大丈夫でしょうか?

あと、たんぱく質も豆腐は嫌がるので白身魚やしらすを試したほうがいいということでしょうか?

出汁は試してみようと思いますが、かつおだしと昆布出汁だとどちらが先のほうがいいとかありますか?

また、出汁で野菜を茹でずに、単体で冷凍した出汁と単体で茹でて冷凍した野菜を食べさせる前に2つレンジで温めるのでも大丈夫でしょうか?

長くなってすみませんが、よろしくお願いいたします。

2021/3/5 13:40

久野多恵

管理栄養士
バンビさん、お返事ありがとうございます。

野菜は1さじもごっくんとせずに終わってしまうとの事、お子様が嫌がるのであれば、それ以上のことはできませんし、無理強いは出来ないので、切り上げてしまって良いです。

今まで試して野菜はおいておき、新しい食材を試してみましょう。
たんぱく質も同じ考えです。新しい食材を試してみて良いと思いますよ。

出汁は、特にどちらが先という決まりはないですが、昆布だしは植物性、鰹だしは動物性の出汁なので、植物性の昆布から試してみても良いと思います

単体で冷凍した出汁と単体で茹でて冷凍した野菜を食べさせる前に2つレンジで温めるのでも大丈夫です。


2021/3/5 20:37

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家