閲覧数:306
眠りにはいる前に痙攣する
うーたん
生後3ヶ月の男の子です。
ちょうど3ヶ月になった25日の夕方、お昼寝をさせようとしたら眠りにおちる寸前にビクビクっと全身を震わせて驚いたのか大泣きして寝ませんでした。
1時間に5~8回はビクビク震えたと思います。
26日は何もなかったのですが、今日の夜、眠る前に同じように何度も震えました。
ミルクも1日に4回しか飲んでくれず180を時々残します。
どこか悪いのでしょうか?
1日通して機嫌も良いし元気にはしていますが痙攣のように震えるのが心配です。
ちょうど3ヶ月になった25日の夕方、お昼寝をさせようとしたら眠りにおちる寸前にビクビクっと全身を震わせて驚いたのか大泣きして寝ませんでした。
1時間に5~8回はビクビク震えたと思います。
26日は何もなかったのですが、今日の夜、眠る前に同じように何度も震えました。
ミルクも1日に4回しか飲んでくれず180を時々残します。
どこか悪いのでしょうか?
1日通して機嫌も良いし元気にはしていますが痙攣のように震えるのが心配です。
2021/2/28 22:55
うーたんさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんが寝付く際に、強く泣いたりしながら、痙攣の様な動作があったのですね。
これが病的な痙攣か?身体の神経系の発達が未熟なために生じている不随意な運動か?はお話だけでは判定できません。
後者であれば、お子さんの成長発達に伴って自然に消失して行き、生理現象ですから、特に後遺症などの心配はなさらなくて大丈夫とされます。
発作の回数が多い場合や発作の程度が強い場合は小児神経の専門医と相談の上、病的な発作でないか、まずは脳波などの検査をする必要がありますので、念のために、一度受診なされた方が安心です。
どうぞよろしくお願いします。
【病気の診断や薬についてのご相談/専門家の資格の範疇外のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、病気の診断や薬についてのご相談、各専門家の資格の範疇外のご相談に関しては、回答をいたしかねます。恐れ入りますが、かかりつけの医師など、専門の方にお問い合わせいただけますようお願いいたします。
みなさまの健康・安全を守るために、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんが寝付く際に、強く泣いたりしながら、痙攣の様な動作があったのですね。
これが病的な痙攣か?身体の神経系の発達が未熟なために生じている不随意な運動か?はお話だけでは判定できません。
後者であれば、お子さんの成長発達に伴って自然に消失して行き、生理現象ですから、特に後遺症などの心配はなさらなくて大丈夫とされます。
発作の回数が多い場合や発作の程度が強い場合は小児神経の専門医と相談の上、病的な発作でないか、まずは脳波などの検査をする必要がありますので、念のために、一度受診なされた方が安心です。
どうぞよろしくお願いします。
【病気の診断や薬についてのご相談/専門家の資格の範疇外のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、病気の診断や薬についてのご相談、各専門家の資格の範疇外のご相談に関しては、回答をいたしかねます。恐れ入りますが、かかりつけの医師など、専門の方にお問い合わせいただけますようお願いいたします。
みなさまの健康・安全を守るために、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
2021/3/1 15:06
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら