閲覧数:342
断乳について
すず
現在1歳の息子を育てております。
4月から保育園が決まり、断乳しないといけないのかなぁと思いながら今日まで来ました。
先日保育園の説明会行った時に、卒乳した方が良いか確認したら保育園いる間飲めないので、しておいた方が、、と言われました。あげ続けて、保育園行くようになりおっぱい がもらえない環境にいれば自然に卒乳できたりしないのかなぁとも思うのですが、そんな考えは甘いでしょうか、、(T T)笑
10か月の頃から夜間は飲んでおらず、日中だけの授乳なのですがここ最近日中に欲しがる回数が増え、断乳できるのか不安です。
赤ちゃんにこの日でおっぱい を辞めることを伝えてカウントダウンして辞める方法を聞いたので、3月2日を最後に1週間前からゆるーくカウントダウンして行ってはいるのですが、カウントダウン始めたくらいから執着がすごいです。(笑)
夜間断乳は無理に行ったわけではなく、泣いて起きるけどおっぱいを欲しがる様子がなかったのでやめてみたら断乳 できたと言う感じです。
ただ夜間断乳したら朝まで寝ると聞いていたのですが、横に寝ていないと起き、 私と主人が大体24時に就寝するのですが、そこから一緒に寝ると朝まで寝るのですが、一人で寝室に寝かせている時間(大体20時に寝て、24時までの間)にかなり頻繁に起きます。夜間断乳意味ないような気がしています、、
夜間をあげるようにして昼をなくして行った方がいいのか、もう心を鬼にしてどちらもきっぱりやめた方がいいのか悩んでいます。
まとまりがなくてすみません。
夜間断乳が嫌がることなくできたのですが、日中の断乳はきっと泣くだろうな、、と思い無理矢理やめたい時のやり方がいまいちよくわからず、、 相談させていただきました。アドバイスお願いします。
4月から保育園が決まり、断乳しないといけないのかなぁと思いながら今日まで来ました。
先日保育園の説明会行った時に、卒乳した方が良いか確認したら保育園いる間飲めないので、しておいた方が、、と言われました。あげ続けて、保育園行くようになりおっぱい がもらえない環境にいれば自然に卒乳できたりしないのかなぁとも思うのですが、そんな考えは甘いでしょうか、、(T T)笑
10か月の頃から夜間は飲んでおらず、日中だけの授乳なのですがここ最近日中に欲しがる回数が増え、断乳できるのか不安です。
赤ちゃんにこの日でおっぱい を辞めることを伝えてカウントダウンして辞める方法を聞いたので、3月2日を最後に1週間前からゆるーくカウントダウンして行ってはいるのですが、カウントダウン始めたくらいから執着がすごいです。(笑)
夜間断乳は無理に行ったわけではなく、泣いて起きるけどおっぱいを欲しがる様子がなかったのでやめてみたら断乳 できたと言う感じです。
ただ夜間断乳したら朝まで寝ると聞いていたのですが、横に寝ていないと起き、 私と主人が大体24時に就寝するのですが、そこから一緒に寝ると朝まで寝るのですが、一人で寝室に寝かせている時間(大体20時に寝て、24時までの間)にかなり頻繁に起きます。夜間断乳意味ないような気がしています、、
夜間をあげるようにして昼をなくして行った方がいいのか、もう心を鬼にしてどちらもきっぱりやめた方がいいのか悩んでいます。
まとまりがなくてすみません。
夜間断乳が嫌がることなくできたのですが、日中の断乳はきっと泣くだろうな、、と思い無理矢理やめたい時のやり方がいまいちよくわからず、、 相談させていただきました。アドバイスお願いします。
2021/2/27 22:54
すずさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
卒乳についてのご相談ですね。
ご様子の感じではママとのスキンシップのための授乳なのかなと思いました。
保育園に行く日が近づき、より甘えが強くなっているのかなとも思います。
わが子もまさしくそうでしたよ。私は卒乳はせず授乳回数を減らしていこうと考えていましたが、保育園に通い始める日が近づくにつれて頻回に欲しがることが増えました。子ども心にわかっているんですよね。
保育園が始まるとおっぱいがない生活にもすぐに慣れて日中はおっぱいなしで楽しく過ごしています。
そのようなお子さんはたくさんいらっしゃいます。子どもの適応能力は本当にすごいですよね。
保育園が始まると、帰ってからのおっぱいタイムが1日の頑張った疲れやストレスをおっぱいでリセットできるというメリットもあります。
今のご様子でお仕事が始まって、ママのおっぱいがトラブルにならなければ必ずしも卒乳しないといけないわけではありません。
保育園が始まって、お子さんのご様子をみながらゆっくり卒乳していってもいいと思いますよ。
何より卒乳のタイミングはママとお子さんが納得できるタイミングが大切ですね。
すずさんが何となくまだ続けてもいいかなというお気持ちをお子さんも察していると思いますし、お子さん自身も続けたい思いがあるのでしょうね。
まずはママがどうしたいかが1番大切なように思いますよ。
ご参考にされてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
卒乳についてのご相談ですね。
ご様子の感じではママとのスキンシップのための授乳なのかなと思いました。
保育園に行く日が近づき、より甘えが強くなっているのかなとも思います。
わが子もまさしくそうでしたよ。私は卒乳はせず授乳回数を減らしていこうと考えていましたが、保育園に通い始める日が近づくにつれて頻回に欲しがることが増えました。子ども心にわかっているんですよね。
保育園が始まるとおっぱいがない生活にもすぐに慣れて日中はおっぱいなしで楽しく過ごしています。
そのようなお子さんはたくさんいらっしゃいます。子どもの適応能力は本当にすごいですよね。
保育園が始まると、帰ってからのおっぱいタイムが1日の頑張った疲れやストレスをおっぱいでリセットできるというメリットもあります。
今のご様子でお仕事が始まって、ママのおっぱいがトラブルにならなければ必ずしも卒乳しないといけないわけではありません。
保育園が始まって、お子さんのご様子をみながらゆっくり卒乳していってもいいと思いますよ。
何より卒乳のタイミングはママとお子さんが納得できるタイミングが大切ですね。
すずさんが何となくまだ続けてもいいかなというお気持ちをお子さんも察していると思いますし、お子さん自身も続けたい思いがあるのでしょうね。
まずはママがどうしたいかが1番大切なように思いますよ。
ご参考にされてくださいね。
2021/3/2 16:43
すず
1歳0カ月
お返事ありがとうございます。
まだ、日中の回数が3〜4回あるので、
急に無くすのもかわいそうかなぁとの迷いもありました、、 多分そういう思いも伝わってるのでしょうね!
保育園いってからでもいいかなぁと思いました!ありがとうございます♪
まだ、日中の回数が3〜4回あるので、
急に無くすのもかわいそうかなぁとの迷いもありました、、 多分そういう思いも伝わってるのでしょうね!
保育園いってからでもいいかなぁと思いました!ありがとうございます♪
2021/3/2 17:03
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら