閲覧数:161

保育園の食品摂取表への回答

なお
はじめまして。4月から入園予定の保育園より、食品摂取表(食べたことないある食材に○をつけるもの)が渡されて記入していたのですが、なかなか家で普段使わない食材もあり、給食で出されるまでにどう進めるか悩んでいます。
マカロニや食パンは食べさせたことがありますが、スパゲティと麩はまだ。米粉はあげたことがありますがビーフンはまだ。
小松菜や大根、スイカは食べさせていますがチンゲンサイやカブ、冬瓜はまだ、といった風です。
原材料や野菜の科が同じでも、保育園で初めて食べさせることはしない方が良いのでしょうか?

2021/2/27 10:20

一藁暁子

管理栄養士
なおさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
保育園の食品摂取表の記入と食べたことがない食材の進め方についてお悩みなのですね。

まだ1歳3か月ですとまだ食べたことがない食材はどのお子さんでもあることだと思いますので、そのことについて焦る必要はありませんよ。まずは現状をしっかり園にお伝えしましょう。
ただ、以下の食物アレルギーのリスクが高い食品で園の給食で出そうな食品に関しては、可能な限り入園前にご自宅で試してみた方が安心かと思います。
アレルゲン食品の中でもまだ食べさせていない食品があれば、園の先生方もその点に配慮して給食を用意してくれるかと思います。

アレルギー表示の対象食品は以下の28品目になります。
【特定原材料7品目:必ず表示されるもの】
卵・乳・小麦・そば・落花生(ピーナッツ)・えび・かに
【特定原材料に準ずるもの21品目:表示が勧められているもの】
アーモンド・あわび・いか・いくら・オレンジ
カシューナッツ・キウイフルーツ・牛肉・くるみ・
ごま・さけ・さば・大豆・鶏肉・バナナ・豚肉
まつたけ・もも・やまいも・りんご・ゼラチン


>原材料や野菜の科が同じでも、保育園で初めて食べさせることはしない方が良いのでしょうか?

→食品の調理や加工の工程でアレルゲン性(アレルギー反応の出やすさ)には違いがあるのですが、食パンが食べられるようであれば同じ小麦からできたスパゲティや麩も食べられる可能性は高いです。
また、スイカが食べられたら同じウリ科のメロン、スイカ、ズッキーニ、キュウリなども食べられる可能性が高くなります。

またお困りの際にはお声かけくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/2/27 22:43

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家