閲覧数:194

断乳について

るーたんまま
1歳7か月の娘を育てています。完全母乳です。食事は幼児食ですが、食は細めです。おやつもそんなに食べません。
1歳過ぎの頃は授乳回数が1日2~3回(朝、寝る前、その他)まで減ったのですが、今はお乳を欲しがって1日に5~6回(朝、昼、夕方、夜、寝る前、夜中など)飲むようになってしまいました。
保育園に4月から入園するので授乳は減らしておきたいのですが、おやつやお茶や牛乳を与えてもお乳を欲しがって泣きわめいてしまいます。夜中も起きて欲しがると寝てくれません。
保育園入園後も寝る前ぐらいは授乳しようかなと思っていたのですが、日中だけ減らすというようなことができるのか分からず、完全に断乳するしかないのかな?と悩んでいます。
アドバイスいただけますでしょうか。

2021/2/26 11:13

在本祐子

助産師
るーたんままさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さん、おっぱい大好きなんですね。今まで母乳育児をママさんも頑張ってこられたのですね。

保育園にも通われ、離乳食にムラがあるものの、順調に発育していれば断乳すること自体は問題ありませんよ。

ですが、母乳継続のメリットもあります。
園でたくさん頑張るお子さん。
体調不良にならない様に、免疫成分がカバーしています。
またお子さんは、おっぱい大好きなご様子もあるのですよね。愛おしい気持ちになりますね。
お子さんなりに、自分が気持ちを落ち着けるためや、安心安寧したい欲求を満たすための方法として、おっぱいを選んでいるのかと思います。

もちろん朝方や夜間のみ授乳で継続することは全く問題になりません。
継続されている方もたくさんいます。
入園が視野に入ってる時期ですから、日中の授乳は減らしたいですよね。ですが、お出かけもままならないので、自宅にいる時間はおっぱいを求めがちでしょう。
まずはお散歩や遊びなどで気を紛らわしながらやっていくとよいでしょう。


また、もし断乳するのであれば、具体的な方法としては、
・断乳の旨をお子さんに伝えて日にちを決める
→すでに1歳7ヶ月のお子さん。その年齢なりに、断乳を理解していきますよ。
心構えをつけるのは大事です。
予期的なお伝えにより、一時的には執着が上がる事がありますが、急にやめるショックよりはよいかと考えられています。
もちろんお子さんにより、対応に違いはありますが、どちらがよいかはお子さんの様子を見て判断してくださいね!

・授乳回数を減らす
→まずは、1、2回ずつくらいでよいので減らしていきましょう。

・離乳食の量を増やして満腹感を高めておく

・最後のおっぱいは好きなだけ、断乳は母子ともに体調が万全の時にする
→体調不良時に強行すると結果的に失敗しがちです。

・断乳と決めたら、決意が大事
→最低3日は泣き続ける夜があるかもしれないことを予め覚悟しておきましょう。

こんな感じになります。
また何かありましたらお声掛けくださいね。
よろしくお願いします。

2021/2/27 10:03

るーたんまま

1歳7カ月
ありがとうございます。
まずは日中なるべく気を紛らせてやってみます。
まだ免疫があるとのことなので、がんばって入園後もしばらく続けた後に断乳してみようと思います。
安心しました。ありがとうございました!

2021/2/27 11:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳7カ月の注目相談

1歳8カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家