閲覧数:539

乳児検診について
kim
7ヶ月になったばかりの娘がいます。市の補助券があったので、さっそくかかりつけ医にて6〜7ヶ月検診を受ました。
まずは寝返りをするか、アーなど声を発するか、あやすと笑うか、など発達項目の問診にチェックをし、弱視スクリーニング検査、身体測定、医師の診察の流れだったのですが、医師の診察の際、股関節の動きを見て、お腹を触るだけで終了しました。
事前に本やネットで お座りをするか、寝返りをうつか、目で追うか、ハンカチなどを顔に乗せて取るか、等を見てもらえると載っていたのでそのつもりでいたのですが、お座りしますか?→はい、少しなら。
の口頭確認のみで実際に何も動く事なく終わってしまいました。
また頭囲も大きく、出生時から成長曲線の上のほう、1ヶ月検診以降は曲線をはみ出しましたが線に沿ってはいます。測定中に看護師さんが大きすぎる、と何度か測り直していた事が気になり、診察の際に医師に聞き触診もされましたが、特に何か言われる事はありませんでした。
この月齢で少しでもお座りが出来れば発達に問題がないからその場でさせなかったのか?でもきちんと検診内容に沿って発達や身体の問題がないのか、その場で確認してもらいたかったのに…。と検診以来モヤモヤしており、実費でもいいので別の病院で再度検診を受けるか迷っています。
任意検診の内容は病院によって違いがあるのでしょうか。 セカンドオピニオンのように、少し日にちを空けてから、再度別の病院で検診を受け直した方が良いのでしょうか。
まずは寝返りをするか、アーなど声を発するか、あやすと笑うか、など発達項目の問診にチェックをし、弱視スクリーニング検査、身体測定、医師の診察の流れだったのですが、医師の診察の際、股関節の動きを見て、お腹を触るだけで終了しました。
事前に本やネットで お座りをするか、寝返りをうつか、目で追うか、ハンカチなどを顔に乗せて取るか、等を見てもらえると載っていたのでそのつもりでいたのですが、お座りしますか?→はい、少しなら。
の口頭確認のみで実際に何も動く事なく終わってしまいました。
また頭囲も大きく、出生時から成長曲線の上のほう、1ヶ月検診以降は曲線をはみ出しましたが線に沿ってはいます。測定中に看護師さんが大きすぎる、と何度か測り直していた事が気になり、診察の際に医師に聞き触診もされましたが、特に何か言われる事はありませんでした。
この月齢で少しでもお座りが出来れば発達に問題がないからその場でさせなかったのか?でもきちんと検診内容に沿って発達や身体の問題がないのか、その場で確認してもらいたかったのに…。と検診以来モヤモヤしており、実費でもいいので別の病院で再度検診を受けるか迷っています。
任意検診の内容は病院によって違いがあるのでしょうか。 セカンドオピニオンのように、少し日にちを空けてから、再度別の病院で検診を受け直した方が良いのでしょうか。
2021/2/19 21:34
kimさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
色々とモヤモヤする気持ちにさいなまれていらしたのですね。
大切な我が子ですから、一つ一つしっかりと項目を見てもらいたいと言う思いは、非常に分かります。
ママさんが残念なお気持ちになられたことに共感しますよ。
さてお話を伺っていきましたが、健診の医師の本意は私も残念ながらわかりません。
小児科や産院、また自治体の集団健診でも、そのスタイルや方針に関しては各々あります。
またこれはあくまで予想ですが、医師は経験に基づき、ザックリとお子さんを診察しただけでも、明らかな異常がないことは察知なさるのかと思いますよ。だからといって、ママさんを不安にさせて、良いと言うわけではありませんが。
ママさんが御心配であれば、まずは自治体にご相談いただくのも手だと思います。
自治体の公費の健診ですからね。自治体にも責任はあります。
それによっては、再診が可能かもしれませんね。
どうぞよろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
色々とモヤモヤする気持ちにさいなまれていらしたのですね。
大切な我が子ですから、一つ一つしっかりと項目を見てもらいたいと言う思いは、非常に分かります。
ママさんが残念なお気持ちになられたことに共感しますよ。
さてお話を伺っていきましたが、健診の医師の本意は私も残念ながらわかりません。
小児科や産院、また自治体の集団健診でも、そのスタイルや方針に関しては各々あります。
またこれはあくまで予想ですが、医師は経験に基づき、ザックリとお子さんを診察しただけでも、明らかな異常がないことは察知なさるのかと思いますよ。だからといって、ママさんを不安にさせて、良いと言うわけではありませんが。
ママさんが御心配であれば、まずは自治体にご相談いただくのも手だと思います。
自治体の公費の健診ですからね。自治体にも責任はあります。
それによっては、再診が可能かもしれませんね。
どうぞよろしくお願いします。
2021/2/20 22:31

kim
0歳7カ月
返信をいただきありがとうございました。
気持ちに共感して頂けた事で 、すっと心が軽くなりました。
失礼な言い方ですが、かなりのおじいちゃん先生なので 、『経験に基づいたザックリと診察で察知する』との予想に納得しました。
また、自治体に相談するのもひとつの手、とアドバイス頂きました通り、一度連絡してみたいと思います。
お忙しい中、ありがとうございました。
気持ちに共感して頂けた事で 、すっと心が軽くなりました。
失礼な言い方ですが、かなりのおじいちゃん先生なので 、『経験に基づいたザックリと診察で察知する』との予想に納得しました。
また、自治体に相談するのもひとつの手、とアドバイス頂きました通り、一度連絡してみたいと思います。
お忙しい中、ありがとうございました。
2021/2/22 21:06
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら