閲覧数:230

夜中起きるように

めぐみるく
このような時間にすみません。
もうすぐ4ヶ月になる息子の相談です。

息子は1ヶ月を過ぎてから、夜は一度も起きず寝るようになっていたのですがここ数日急に早朝に起きるようになりました。
生活のリズムに大きな変化はなく、なぜなのかわかりません。

【生活リズム】
0時〜8、9時 睡眠
9時     授乳・ミルク
10時〜13時      遊ぶ・お昼寝(1日トータル1〜2時間ほどで、抱っこしていないと寝ないため確かな時間はわかりませんが、ほとんど寝ない時もあります。)
13時     授乳・ミルク 
14時     お散歩・遊ぶ
15時     遊ぶ  
17時     授乳・ミルク
19時     お風呂
20時     ミルク
20時〜22時  寝かしつけるも、ぐずる (1時間ほど寝ることも)
23時     ミルク
0時      就寝 

多少の 前後はありますが、生活リズムはこのような感じです。生後1ヶ月からずっとこの生活を続けてきました。
しかし、ここ数ヶ月急に4時に起きるようになりました。生活リズムは変えていないのですが、なぜでしょうか。

どのようにしたらまた寝てくれるようになりますか?
アドバイス有ればよろしくお願いします。

2021/2/17 5:01

高杉絵理

助産師
めぐみるくさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

お子さんの睡眠リズムの変化に戸惑いましたよね。

生活リズムは変わらなくても、子どもは脳の成長のタイミングや歯が生えてくるタイミング、活動量が増えるなど成長のタイミングで睡眠のリズムが変わることはよくあります。泣く夜泣きもあれば、泣かないが起きてしまう夜泣きもあります。
これは子どもがしっかり成長している証でもありますね。

この時期はお子さんのリズムに合わせてあげることも大切です。
4時に起きて再度寝てくれますか?その時寝かしつけるのにママやお子さんが楽な方法で対応してあげればいいと思います。

また少し時期を過ぎれば睡眠のリズムは変わってくるでしょう。

睡眠リズムが変わっている時でも1日のリズムは変わらず続けてもらうとまた元のリズムに戻りやすいですね。

ご参考になればと思います。

2021/2/19 19:29

めぐみるく

0歳4カ月
こんにちは。
返信ありがとうございます。
成長の証なのですね!

最近起きるのが早かったり、早朝に起きたりとびっくりすることもありますがこのままの生活リズムを続けようと思います! 

ありがとうございました! 

2021/2/20 15:38

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家