閲覧数:187

すぐに泣く
弥生
もう少ししたら11ヶ月になる娘が居ます。
2月に入ってから姿が見えないとギャン泣きするようになり、トイレも寝かしつけてからしか行けなくなりお風呂も旦那と交代で入ろうとするんですが、旦那が先に寝てしまい自分がお風呂からあがって見に行くとずっと泣いてた状態が続いてます…
夕方とかはお兄ちゃんお姉ちゃんでも大丈夫だったりするんですが長くはもちません…
ママを探して泣き出して嗚咽をしてまで泣いてます…
4月から保育園なんですがどうしたらいいんでしょうか…•́ω•̀)?
2月に入ってから姿が見えないとギャン泣きするようになり、トイレも寝かしつけてからしか行けなくなりお風呂も旦那と交代で入ろうとするんですが、旦那が先に寝てしまい自分がお風呂からあがって見に行くとずっと泣いてた状態が続いてます…
夕方とかはお兄ちゃんお姉ちゃんでも大丈夫だったりするんですが長くはもちません…
ママを探して泣き出して嗚咽をしてまで泣いてます…
4月から保育園なんですがどうしたらいいんでしょうか…•́ω•̀)?
2021/2/4 9:20
弥生さん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが弥生さんの姿を探して泣いてしまうようになっているのですね。
後追いが始まっているようですね。
離れてお家のことをされる時には、お顔が並ぶぐらいの高い位置でおんぶをしてみるのもいいと思います。トイレにもそのまま行けますし、肩越しに弥生さんがしていることを見ていられるので、面白いと思います。くっついてもいますし、安心してくれると思いますよ。
そうして安心感を引き続きたくさん与えてあげていただくことで、徐々に落ち着いていくようになると思いますよ。
保育園に行かれるようになる頃には、また少し落ち着いてきているのではないかなと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが弥生さんの姿を探して泣いてしまうようになっているのですね。
後追いが始まっているようですね。
離れてお家のことをされる時には、お顔が並ぶぐらいの高い位置でおんぶをしてみるのもいいと思います。トイレにもそのまま行けますし、肩越しに弥生さんがしていることを見ていられるので、面白いと思います。くっついてもいますし、安心してくれると思いますよ。
そうして安心感を引き続きたくさん与えてあげていただくことで、徐々に落ち着いていくようになると思いますよ。
保育園に行かれるようになる頃には、また少し落ち着いてきているのではないかなと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/2/4 16:38

弥生
1歳10カ月
お返事ありがとうございます(*^^*)
抱っこ紐はあるんですがおんぶとしては使えないやつだったみたいで…
トイレの前に座らせてみたんですがつかまり立ち伝い歩きばかりして転けて泣いてしまい危ないものはないんですがやっぱり気になってしまい不安になってます…
抱っこ紐はあるんですがおんぶとしては使えないやつだったみたいで…
トイレの前に座らせてみたんですがつかまり立ち伝い歩きばかりして転けて泣いてしまい危ないものはないんですがやっぱり気になってしまい不安になってます…
2021/2/4 16:44
弥生さん、こんばんは
そうなのですね。
やはり目の前に見ていたりする方が安心できそうですね。
おんぶができないものだったようなのですが、おんぶができるようになると何かと便利だったりいいことも多いかと思いますので、よかったらご検討ください。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね。
やはり目の前に見ていたりする方が安心できそうですね。
おんぶができないものだったようなのですが、おんぶができるようになると何かと便利だったりいいことも多いかと思いますので、よかったらご検討ください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/2/4 21:47

弥生
1歳10カ月
わかりました(*^^*)
今度西松屋とかに行ってみてきますm(_ _)m
ありがとうございました💞
今度西松屋とかに行ってみてきますm(_ _)m
ありがとうございました💞
2021/2/4 22:38
相談はこちら
1歳10カ月の注目相談
1歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら