閲覧数:249

離乳食について

ひな
1歳2ヶ月の女の子です。

今日、粉寒天を買ってきたので寒天ゼリーを作ろうと思いましたが、一袋で作ると一食分以上できてしまいますが、やはり作ったものはその日のうちにあげるべきでしょうか? 寒天は冷凍できませんよね?

あと、離乳食完了期に入っているんですが、歯がまだ前歯3本しか生えていなくて、例えばサンドイッチも1cm×2cmぐらいに切ってあげています。スティックにしてあげても、ちぎって食べるなら良いのですが、大きいとそのまま全部口に入れてしまいそうになったり、うまく食べれなくて投げられてしまい、ずっと1cm×2cmのままです。もう少し大きくしたところ、昨日途中で飲み込んだようで、少し喉につっかえたようで真っ赤になったので、慌ててお茶を飲ませました。
野菜等はミックスベジタブルぐらいのサイズにしてあげていますが、どのようにステップアップしていけば良いのでしょうか?歯が生えるまでこのままでも良いのか、このままだとなかなか進まないから、形状を大きくしていくのか? でも、コーン等モグモグはしていますが、便にそのまま出てきてる事が多いです。
4月から保育園に行くので、このままゆっくりで良いのか、もっとステップアップしないといけないのか、心配です。

2021/2/2 21:23

小林亜希

管理栄養士
ひなさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
1歳2ヶ月のお子さんの離乳食についてお悩みなのですね。

寒天ゼリーについて
その日のうちに食べきってしまうのが安心だと思います。一袋使って作り、ご家族も一緒に召し上がっていただくと、同じものを食べられる喜びを感じることもできますし、消費もできますしオススメです。
寒天ゼリーを冷凍してしまうと、食感が変わってしまいます。

食べ物の大きさについて
前歯が生えそろってくると、かじりとる力が強くなりますので、歯ごたえのあるものも噛みきって食べられるようになりますよ。
現段階では、おやきやおにぎり、バナナなどの柔らかめの食感のものであれば、一口サイズにお子さんがかじって食べることができると思います。
大きくするのであれば、頑張ったら詰め込めるサイズより、絶対に一口では入らないものを用意していただくとよいです。
かじりとって食べることが出来たときは、大袈裟なくらい褒めてあげてください。
かじりとることによってカミカミのスイッチも入りやすいと言われていますので、しっかり噛んで飲み込むことを練習していけるとよいとおもいます。

保育園によって様々ですが、幼児食のクラスにはいるのではないかと思います。
まだ、2ヶ月ありますし、ご自宅でも噛む練習を続けていけるとよいですね。
よろしくお願いします。

2021/2/3 10:14

ひな

1歳2カ月
豆腐ハンバーグや蒸しパンは、そのままあげると困惑して食べれないから泣いて投げてしまうので、いつも別皿を娘の前において、ちぎったものをお皿において、それを娘が手づかみで食べていました。ちぎったものを一気にのせても、3つ4つ口に入れてしまうので。このやり方も良くないですよね?ちぎらずに渡していかないとダメてすかね?

お粥は軟飯にしていますが、オートミール粥をあげると結構柔らかくて噛むことがほとんどなく、少しモグモグしてすぐ飲み込んでいるようですが、オートミール粥もやめた方が良いですか?水を減らしても結構柔らかいのですが…

2021/2/3 13:28

小林亜希

管理栄養士
ひなさん、こんばんは。

お返事ありがとうございます。
大きめの食材も試していただいていたのですね。
ママさんがお子さんの正面に座っていただき、同じものをかじりとって食べるところを見せてあげるのもオススメです。

小さくちぎったものだと、まとめて口の中に入れてしまうとのことですね。
1口の量が多いと、口の中を動かすスペースがないので、噛めない原因となりやすいです。
はじめは詰まらせたりすることとても心配だと思います。保育園では、1対1ではなく、1対複数のお子さんを保育士さんが見てくれているような状況になるかと思います。周りのお友達をみて食べ方を学ぶというのも少なくないのですが、ママさんがみてあげられるときに練習しておくと、安心して送り出せる材料にもなるのかなと感じました。
焦る必要はありませんが、お子さんの食事のはじめは少し頑張るようなかじりとって食べるもの→疲れてきたら、一口サイズを口に運ぶだけにする等、お子さんの様子を見ながら進めていただくとよいかと思います。

オートミールがゆは柔らかめの食感に仕上がっているのですね。
完了期の水分量の目安は2~3倍になります。
水分を減らしても柔らかいとのことですので、それを丸めてパンケーキのように焼いていただいたり、お肉やお魚を混ぜてハンバーグのようにすることで、手づかみもできるようになりますし、歯ごたえも出てくるので、しっかり噛んで食べられるようになりますよ。
よろしければ、お試しくださいね。
よろしくお願いします。

2021/2/3 20:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家