閲覧数:141

市販の離乳食の使い方とスプーンの使い方

はる
1歳になった息子です。
前回市販の離乳食を食べてくれなくて相談しました。アドバイス頂いたようにその後も少しずつ薄めたり混ぜたりしながら試しています。
和食系は相変わらず好みではないようですが、以前よりはご飯に混ぜたりして食べさせても出さなくなりました。
クリームシチューのようなミルク味の物は大丈夫のようでパンにつけたりそのまま食べさせたりしても嫌がらず食べています。
そのため、そちらをあげることが多いのですが、入ってる野菜が少ないように思います。
この頃の野菜の目安量よりかなり少なく見えるのですが、足してあげた方がいいのでしょうか。
足りなそうにしていなければ足さなくてもいいのでしょうか。1回分の食事として出すことを考えると栄養バランス的にどうなんだろう?と思いまして。
あまり市販のものに頼らず手作りを頑張るほうがいいのでしょうか。

あと最近スプーンを持ちたがるので私が食べさせるのとは別のを持たせると口に入れていたので、ご飯を少し乗せて渡すと食べれていました。口に入れると渡してくるのでまた少し乗せて渡して自分で口に入れるを繰り返しています。スープとかも欲しがるのですが、スプーンを持ったあと平行に口に運ぶのではなくスプーンを握ったら上に持ち上げて乗せたものが下になる向きで口に入れるので、ご飯のようにくっついてるものじゃないと口に入る前に全部落ちてしまいます。
持たせたままスライドするように手を添えると怒ってスプーンを投げ捨てるので、くっつくもの(ご飯、じゃがいもやかぼちゃを潰したもの)を用意するようにしていますが、今はその状態でいいのでしょうか。スープなども口に入らずこぼれるのは仕方ないと諦めてやらせてあげた方がいいのでしょうか。食パンは細いスティックにして置いておくと握ってかじります。
スプーンも興味を示してるのでやらせてあげた方がいいとは思うのですが、やり方がいまいち分かりません。
よろしくお願いします。

2021/1/30 23:12

久野多恵

管理栄養士
はるさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。

前回のご相談後、ベビーフードを少しずつ試しながら、少し食べてくれる様になったのですね。 毎日頑張って進められていますね。

ベビーフードの種類にもよりますが、野菜類やたんぱく質の量は、必ずしも目安量を十分に充足させるほどの量が入っていない場合もあります。 余裕があるようでしたらベビーフードにプラスしてあげても良いと思います。
ベビーフードの唯一のデメリットとして、種類によっては食材が柔らかすぎるという事があって、月齢相当の固さが体験できないという所が気になる点としてあげあげられます。 毎回でなくても良いですが、少し噛みごたえのある野菜などをプラスして、充足率をあげたり、カミカミを促してあげるという工夫はお勧めではあります。
ただ、ベビーフードの頻度が毎日3食など、頻度が多くない様であれば、ベビーフードのみで与えてお母さんの負担を軽減する機会を作って頂いて問題ないです。 出来る時だけ、お子様が食べたそうにしている時だけプラスするというスタンスで良いと思いますよ。

スプーンの練習について、ごはんなどスプーンに乗せやすいものは上手に食べられていますね。 とても良い状況かと思います。
汁物をこぼさずに口まで持っていくのは難しいですし、まだできなくても良い時期だと思います。 手指の発達がなされて、2~3歳くらいになると、汁物も自分ですくって上手に食べられる様になってくると思いますので、こぼれる体験が多くてお子様が嫌にならない様に、食べやすいものでスプーン練習を続けて頂いて大丈夫ですよ。 持ち方は、まだ上からつかむ方法で良いです。 手の発達がなされてくると、自分で下から持つようになってきます。 箸や鉛筆などに触れる機会が多くなってくると、フォークやスプーンも自然と下から持てるようになってきますよ。

こちらの記事も参考にして頂けたらと思います。

【赤ちゃんがスプーンを使い始めるころのママの疑問に保育士が答えます!】
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/8


2021/1/31 11:52

はる

1歳0カ月
ありがとうございます。
ベビーフードだけだと栄養バランス的には足りないですよね。
確かに柔らかかったり具材が細かかったりして、普段食べてる物より丸呑みしてしまいそうな感じです。
使うとしても1日1回、ご飯やうどん、パンにかけたりつけたりしてあげていますが、栄養としては果物やヨーグルトなどあげやすいものをプラスしたり、噛む練習としては人参など小分けに冷凍してある野菜を足したりという感じで入れていけばいいという感じでしょうか。
どうしても疲れていたりする時以外は何かしら足してあげようと思います。

スプーンも今はご飯などくっつくものを乗せてあげて、ひっくり返しながらも口に入ればOKということですよね?
スープなどもこぼれていても本人は気にせず嬉しそうに口に運んでいますが、食べる量が減るしびちゃびちゃになるので、ご飯に少しつけたりしながらスープも自分で食べてる気分になるようにしてみます。
教えていただいた記事も見て参考にします。

2021/2/1 1:09

久野多恵

管理栄養士
はるさん、お返事ありがとうございます。

そうですね。ベビーフードを使用する際の栄養補給として、ご飯やうどんやパンなどの炭水化物を補ったり、果物やヨーグルトをプラスするのも良いと思います。噛む練習としてストックの野菜を入れてあげるのも良い方法ですね。

スプーン練習については、現状の進め方で問題ないですし、スープもこぼれていても嬉しそうにやるのであれば、継続してあげて良いですよ。 お母さんの愛情深さや頑張りが伝わってきます。上手に進められていますね

また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さい。

2021/2/1 9:40

はる

1歳0カ月
ありがとうございました。

2021/2/2 22:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家